筍の炊き込みご飯☆

ひつじ先生 @cook_40035431
シャキシャキの食感の筍と、ホンワリふっくら味の染みこんだご飯が最高!!
このレシピの生い立ち
毎年、筍が手に入ったら作る定番の味です。
うちは生のたけのこから処理をして作ります。
筍の炊き込みご飯☆
シャキシャキの食感の筍と、ホンワリふっくら味の染みこんだご飯が最高!!
このレシピの生い立ち
毎年、筍が手に入ったら作る定番の味です。
うちは生のたけのこから処理をして作ります。
作り方
- 1
材料を切っておく。
- 2
栃尾揚げ、にんじん、こんにゃくは大きさ・切り方を揃えて準備する。
- 3
たけのこは大盤振る舞いで他の具材よりも大きめに切りましょう♪
- 4
鶏胸肉は皮を剥ぎひとくちサイズよりちょっと小さめに切る。皮は取って置いてね☆
- 5
お米は一緒に研いで良く水を切り、通常の水加減にしてから大さじ1の水を取る。具材を作るまで放置。
- 6
フライパンに、先程の鳥皮と栃尾揚げを入れ炒める。油が出てフライパンが馴染んできたら皮だけ取り出す。お役目ご苦労様。
- 7
そのまま栃尾揚げの残ったフライパンに他の具材を入れて油が回ったら、調味料を入れて味を付ける。
- 8
ちょっと汁気が残るくらいまで炒める。
- 9
放置しておいたお米の上に具を乗せ、塩を少々。美味しく炊きあがれ~と愛情を込めるw
- 10
普通炊きでスイッチオン。
- 11
炊けたらすぐにスイッチを切って具と米を空気を入れるようにふんわりと混ぜる。
- 12
再度フタをして、そのまま5分位蒸らす。
※電源は切ってね。 - 13
蒸らし終わったら、再び混ぜてみて!底に美味しいおこげが出来てるよ♪
- 14
茶碗に盛って頂きます☆
コツ・ポイント
最後の蒸らしの時に炊飯器の余熱でおこげを作ります。おこげは…という人は、炊きあがったらすぐに炊飯器から内釜ごと取り出して濡れ布巾を掛けて蒸らして下さい。
お酒は敢えて飲用の日本酒にして下さい。キリッとした仕上がりになります♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17908890