生八橋風~あんこ入り♪柔らかわらび餅

きな粉とシナモンの風味が良く合います。
温かいまま食べられる冬にぴったりな和風スイーツ♪
お正月のおもてなしにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
夏の定番の冷果を、大好きなあんこを練りこんで温かくても美味しく食べられるように作ってみました。シナモンを加えると風味もup、生八橋のようなお味になります。あんこ好きの我が家の子供たちにも好評、温かいものはとってもやわらかです♪
生八橋風~あんこ入り♪柔らかわらび餅
きな粉とシナモンの風味が良く合います。
温かいまま食べられる冬にぴったりな和風スイーツ♪
お正月のおもてなしにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
夏の定番の冷果を、大好きなあんこを練りこんで温かくても美味しく食べられるように作ってみました。シナモンを加えると風味もup、生八橋のようなお味になります。あんこ好きの我が家の子供たちにも好評、温かいものはとってもやわらかです♪
作り方
- 1
ボールにわらび餅粉を入れ水を加えたらよく混ぜます。こしあんも入れてよく溶かしながら混ぜ合わせます。
- 2
鍋に1を入れ、中火~強火でヘラを使いながら混ぜていきます。
このように塊が出来たら弱火にして生地がねっとりするまで加熱していきます。 - 3
こんな感じにねっとりして、艶と透明感が出たらバットに移します。
- 4
あらかじめ、きな粉を適量バットに広げておきます。ここに3のわらび餅をのせて薄く広げます。
- 5
このようにヘラを使って広げ、粗熱を取ります。(熱いので火傷に注意)
上にもきな粉を適量振りかけます。 - 6
ピザカッターを使って一口大に切り分け、片面にシナモンパウダーを適量かけて出来上がり。
- 7
自家製あんこ「我が家の粒あん」レシピID20606875
コツ・ポイント
加熱中にわらび餅が少し固まってきたらすぐに弱火にして、滑らかになるように生地をしっかりと練ってください。あんこが甘いので、まわりにかけるきな粉に砂糖は加えていません。(シナモンパウダーはお好みで)
ピザカッターを使うと、やわらかい生地も簡単にキレイに切り分けられますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
和菓子屋さん風わらび餅☆ 和菓子屋さん風わらび餅☆
わらび餅大好き!とくにあんこが入って、きなこたっぷりの、和菓子屋さんで売ってるようなわらび餅が大好き!お家でチャレンジしてみました。 ピュイダムール -
-
-
ぷるぷるわらびもち♪水まんじゅう風 ぷるぷるわらびもち♪水まんじゅう風
この時期に美味しいわらびもち。普通はきなこをかけて食べるけど・・・。アレンジして水まんじゅう風に作ってみました!! もち肌むすめ -
-
その他のレシピ