ふっくら厚焼き玉子

Ms.Funny
Ms.Funny @cook_40090265

お弁当に必ず入れます。だし巻きなのでふっくらしてます。
このレシピの生い立ち
お弁当用に毎日作っていましたが、前はあまりおいしくありませんでした。テレビで焼き方のポイントを見てから、失敗なく作れるようになりました。

ふっくら厚焼き玉子

お弁当に必ず入れます。だし巻きなのでふっくらしてます。
このレシピの生い立ち
お弁当用に毎日作っていましたが、前はあまりおいしくありませんでした。テレビで焼き方のポイントを見てから、失敗なく作れるようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. L3個
  2. 砂糖 大1
  3. 一つまみ
  4. 醤油 少々
  5. だし汁(白だしを卵焼き用に希釈した物) 40㏄
  6. サラダ油(焼く時用) 適宜

作り方

  1. 1

    卵をときほぐし、サラダ油以外の材料を全て混ぜる。

  2. 2

    卵焼き用のフライパンを熱し、サラダ油をしき、余分な油はティッシュで拭き取る。

  3. 3

    ぬれぶきんの上でフライパンをいったんさまし、卵液を1/3くらい流し入れ中火で焼く。

  4. 4

    表面に出来た気泡は箸でつぶしながら、奥の方から巻いていく。焦げ付く前に、火は弱火にする。

  5. 5

    奥の方にティッシュで油を塗り、卵を奥へ移動させ、手前にも油を塗る。卵の下を持ち上げ、下の方から残りの卵液の1/2を流し込み、火を中火にする。

  6. 6

    表面が半生の状態で弱火にし、卵を巻き、⑤の手順で最後の卵液を流し焼く。

  7. 7

    最後の卵液を流し、巻き終わったら、形良く表面に焦げ目を付ける。冷めたら、適当な大きさに切る。

コツ・ポイント

卵をとくときは、かくはんしすぎないように。箸で卵白を切るような感じです。とにかく火加減が大事です。卵液の焼きはじめは必ず弱めの中火です。火が弱すぎるとふっくらしません。巻くときは、弱火です。余分な油は拭き取ります。2回目に卵液を流し込むときは、卵の下の方へ流し込むと、きれいに出来ます。だし汁を多くするとお寿司屋さんの卵焼きみたいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Ms.Funny
Ms.Funny @cook_40090265
に公開
お菓子作りは好きだけど、お料理するのはあまり・・・。キッチンにいるときは、いつもヘビメタ聴いてます。
もっと読む

似たレシピ