カブのクリスマススープ

クリスマスにぴったりの…というより、冬にぴったりのスープです。
白いスープに★が浮かんで、クリスマスぽさを演出します。
カブが嫌いな子どもたちも、お代わりするほど大好きです。
写真がいまいちでごめんなさい。
このレシピの生い立ち
何年か前、幼稚園の父母の会行事で行ったお料理教室のレシピに似たようなのがありました。もう一度作ってみたいなぁ…とうろ覚えで作ったのがコレです。だから多少違います…。
コンソメは入れるか入れないかで味がうんと違うことに気づき、今回はコンソメの固形で書きましたが、うちでは顆粒を使いました。
お米は、とろみを出すために使っています。お米を使った場合は、少し長めに煮た方がいいかもしれません。
カブのクリスマススープ
クリスマスにぴったりの…というより、冬にぴったりのスープです。
白いスープに★が浮かんで、クリスマスぽさを演出します。
カブが嫌いな子どもたちも、お代わりするほど大好きです。
写真がいまいちでごめんなさい。
このレシピの生い立ち
何年か前、幼稚園の父母の会行事で行ったお料理教室のレシピに似たようなのがありました。もう一度作ってみたいなぁ…とうろ覚えで作ったのがコレです。だから多少違います…。
コンソメは入れるか入れないかで味がうんと違うことに気づき、今回はコンソメの固形で書きましたが、うちでは顆粒を使いました。
お米は、とろみを出すために使っています。お米を使った場合は、少し長めに煮た方がいいかもしれません。
作り方
- 1
たまねぎは薄切りに、カブは皮をむいてすこし厚切りにし、小さめの星形で型をぬく。(1,2コ分は型抜き用に)のこりは、適当にきっておく。
にんじんも型を抜いておきます。 - 2
鍋に、油を熱し、たまねぎをしんなりするまで炒めます。
透き通ってきたら、かぶ、水、コンソメ、米(ご飯)を入れて煮ましょう。
飾りのにんじんとかぶは、別鍋でにんじんを先に入れ、時間差でかぶをいれて…と一手間加えると、綺麗に仕上がります。 - 3
ミキサーなどを使いクリーミーになったら鍋に戻します。
無糖練乳を加え、コショウで味を調え、一煮立ちしたらできあがり!
器に盛ってから、飾りをそっと浮かべます。
コツ・ポイント
時間がないときは、圧力鍋を使うと便利です。前もって材料をミルなどですりつぶしてから作ると、もっと早く出来ます。そういう機械がない場合は、裏ごしなどで対応して下さい。どれだけなめらかになるかで食感がきまります。
カブはすぐ煮えるので、飾りが柔らかくなりすぎないように気をつけてください。
無糖練乳が手に入らない場合は、生クリームなどで対応できますが、コクが少しなくなり、もっと白っぽくなります。
似たレシピ
-
-
-
-
†蕪と白菜のあったかmilkスープ† †蕪と白菜のあったかmilkスープ†
冬といえば根菜ですよね♪ ジンジャーで体もココロもポッカポかなスープを作りたくて考えました。 白菜と蕪の消費にもw NATUREさん -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ