甘さ控えめ!!ほっくり*栗の渋皮煮*

上品な甘さの渋皮煮*
苦労して作ったのに美味しすぎてすぐなくなっちゃうなんてことも笑
ケーキの材料としても重宝します♪
このレシピの生い立ち
大きな栗をもらったので大好きな渋皮煮を作りました
初めて食べたときにおいしくてびっくりしたのを覚えています
甘さ控えめ!!ほっくり*栗の渋皮煮*
上品な甘さの渋皮煮*
苦労して作ったのに美味しすぎてすぐなくなっちゃうなんてことも笑
ケーキの材料としても重宝します♪
このレシピの生い立ち
大きな栗をもらったので大好きな渋皮煮を作りました
初めて食べたときにおいしくてびっくりしたのを覚えています
作り方
- 1
【1日目夜】大きめの鍋に湯を沸かす。沸騰したら火を止め栗を入れ一晩浸けておく。これで鬼皮が剥きやすくなります。
- 2
【二日目】頑張って皮剥き!おしりからの方が剥きやすいです。できれば栗むき器で。だいぶ楽です!!剥いたら水の中に入れます。
- 3
あく抜きです!栗が出ないように水を足し、重曹半分を入れ火にかける。沸騰したら弱〜中火にし、あくを取りながら10分ゆでる。
- 4
茹でこぼし、水を換え余分な渋皮をきれいにする。親指の腹でそっとこするか爪楊枝を使うと取れやすいです。3の作業を繰り返す。
- 5
茹でこぼしたら水を入れ、今度は重曹なしで沸騰後弱〜中火で10分ゆでるを2回。この時点で柔らかくないならこれを繰り返す。
- 6
鍋をきれいにし、水を栗がひたひたになるまで入れ、砂糖を何回かに分けて入れ煮る。クッキングペーパーで蓋をするとよいです。
- 7
弱火で30〜1時間煮たら仕上げにお好みでラム酒を入れ火を止め冷ます。冷えていくうちに味が染みていきます。
*完成* - 8
【保存する場合】甘さ控えめなので長期保存は不向きです。私は小鍋にシロップを移し砂糖(分量外)を足し煮詰めビン保存します。
- 9
姉が渋皮煮を入れてロールケーキを作ってくれました!!
うまいっ
コツ・ポイント
手間と時間がかかるので余裕のある日にじっくり、ゆっくり作りましょう!!
鬼皮は丁寧に剥かないと茹でているときに崩れてしまいます…栗むき器がオススメ!!
砂糖は控えめなのでお好みで足して下さいね〜
ラムもっと足しても大人な味で◎
似たレシピ
その他のレシピ