作り方
- 1
まずは牛乳パック2個で紙型を作りアルミホイルで頑丈に覆います。
☆印牛乳を沸騰直前までレンジで温め、分量の蜂蜜・水あめを溶かしあわせ、本みりんを加えます。のちに湯せんにかけて保温状態に保ちます。 - 2
砂糖は二種類を使いました。上白糖も三温糖もダマができやすいので、水切りのザルなどで大きくふるっておきます。
- 3
深い大きいボウルに全卵を割り入れます。とにかく新鮮で卵黄の黄色みが強いものを。カラザは取り除きます。
- 4
全卵に上白糖&三温糖を加え湯せんにかけながらハンドミキサーで攪拌します。卵の量が多いので7〜10分は頑張るつもりで。目安はリボン状があらわれしばらくすると消えるくらいです。人肌になったら湯せんは外してください。
- 5
保温しておいた【1】をボウルに加え中速で2〜3分攪拌します。このあたりでオーブンを180℃に予熱。
- 6
はるゆたかは粒子がさらさらなので1回のみふるい、二度に分けてボウルに加え、都度に低速で1分。おおきく粉が混ざるようボウルを回しながら生地をすくい上げながら攪拌します。
- 7
低速ミキサーだけではダマが残っていますのでゴム平で丁寧に混ぜ合わせます。紙型の底にオーブンシートをしいて、お好みでザラメをまきます。
- 8
紙型に低い位置から生地を流し入れます。この分量だと多いくらいなので、もったいないですがきっと必ずやボウル底に着いている混ざりきらなかった生地は絶対に加えずに。
- 9
生地の量をみて、膨らみを考慮しアルミ部分の背丈を伸ばしてやります。その後必ず“泡切り”をしてください。ゴム平を垂直に入れては上に上げる。これを全体にやったら表面をなめす。しばらくするとまた気泡が浮いてくるので繰り返します。根気よく。
- 10
表面に泡がほとんど見えなくなったら天板にそっと乗せて焼きます。180℃でまずは10分。天板を下段に移し(かなりカサが出るので)、温度を160℃に下げて50分焼成します。
- 11
途中、いい色に表面が色付いたらアルミを被せ焼きすぎを防ぎましょう。焼き上がりの目安は表面を叩いて弾力を感じること。竹串で生地がべったりとつかないこと。のちにラップして蒸しますので見極めを。
- 12
多めの新聞紙を用意してその上にアルミホイルを敷いて、焼き面を下にし型を外します。ザラメ部分のオーブンシートはそのままに。
- 13
粗熱が取れたら下にしたままラップで全体を覆い、蒸してそのまま冷まします。下にするのは膨らんだ上面を平らにするために有効です。
- 14
四辺をナイフで切り落とし、成形させて翌日以降に召し上がれ。
コツ・ポイント
蜂蜜はオレンジのこってりしたタイプを使いました。強い香りが苦手な方はサラっとしたタイプをご使用ください。水飴はしっとりさせるのに欠かせず本みりんでまろやかにします。上質な卵をどうぞお使いください。
似たレシピ
-
-
自家製カステラ☆手作り 自家製カステラ☆手作り
自家製のカステラ、ハチミツたっぷりの甘い洋菓子の定番ケーキ。オールハンドメイドで一斤パン型で焼き上げてみました。お客様のおもてなしや、お子様のおやつに最適です。 ここあっち -
-
-
-
おウチで出来る♪失敗しないカステラ おウチで出来る♪失敗しないカステラ
カステラは単純なのに難しい・・(-_-;) 何度も失敗し、いろんな方のレシピと手法を参考にさせていただきながら材料の配合・道具・手順を総合的に工夫・改良し、ようやく行き着いた作り方です。失敗した経験のある方、ぜひ試してみてくださいね☆ ちづりーぬ -
その他のレシピ