はなやか手巻きサンド

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

サンドウィッチ用のパンに、色とりどりの具を手巻き寿司の要領でクルッと巻きます。色とりどりの具でまるで花束のよう!好みの具で作りながら食べてもいいし、日曜のブランチや、子供のお誕生会などに向いているかも。(*^^*) 
このレシピの生い立ち
ニッスイ おさかなのソーセージを使ってサンドイッチのような物を作りたかったのですが、どう切ったら一番食べやすくなるか考えているうちに、手巻き寿司スタイルがいいかなぁと思ったので。

はなやか手巻きサンド

サンドウィッチ用のパンに、色とりどりの具を手巻き寿司の要領でクルッと巻きます。色とりどりの具でまるで花束のよう!好みの具で作りながら食べてもいいし、日曜のブランチや、子供のお誕生会などに向いているかも。(*^^*) 
このレシピの生い立ち
ニッスイ おさかなのソーセージを使ってサンドイッチのような物を作りたかったのですが、どう切ったら一番食べやすくなるか考えているうちに、手巻き寿司スタイルがいいかなぁと思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 食パン(サンドウィッチ用) 12枚
  2. マーガリン 適量
  3. レタス 3~4枚
  4. ニッスイ おさかなのソーセージ 1本
  5. きゅうり 1/2 本
  6. にんじん 少々
  7. チーズ 3枚
  8. 2 個
  9. 牛乳 大さじ 1
  10. ☆ガーリックパウダー 少々
  11. ☆サラダ油 少々
  12. ☆バター ちょっぴり
  13. ◆にんにく ひとかけ(少々)
  14. ◆マヨネーズ 大さじ1.5
  15. ◆ケチャップ 大さじ1

作り方

  1. 1

    パンには薄くマーガリンを塗っておく。※今回、自分で焼いたパンを使っているので、耳は切り落とさないでそのままにしてあります。 にんじん・きゅうりは千切りに。おさかなのソーセージは太めの千切り。レタスは洗って大きめにちぎっておきます。

  2. 2

    ◆印の材料で、ソースを作ります。まずにんにくを半分に切って、断面を器にゴシゴシこすりつけます。その後、ケチャップとマヨネーズを1:1.5の割合で合わせて混ぜたら出来上がり。お好みでタバスコを加えると、大人向き。

  3. 3

    続いて☆印の材料でスクランブルエッグを作ります。フライパンに薄くサラダ油を引いて熱し、牛乳・卵・ガーリックパウダーをよく混ぜて流し、箸を大きく動かす。下の様になったら火を消し、バターをほんの少し落とす。そのまま置いておくと固まります。

  4. 4

    バターを塗った面に斜めにレタスと好みの具をおいてソースをかける。これは卵+にんじん。

  5. 5

    おさかなのソーセージ+きゅうりとにんじんの千切り。 組合せは自由自在。お好みでいろいろ楽しんで下さい。

  6. 6

    それをくるっと巻いて、出来上がり。 このまますぐ食べない時には、5㎝ほどの幅に切ったアルミ箔でグルッと巻いて、端を折りこんでおくといいです。

  7. 7

    こんな感じ~♪

コツ・ポイント

○燒き立ての柔らかいパンで作れば、耳をつけたままでも。 その方がボリュームもあるし、色あいもよくておすすめです。 ○卵はいちおうスクランブルエッグですが、少し早めに火を止めてそのまま固めてオムレツとの中間くらいに焼くと巻きやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ