作り方
- 1
海老は背わたを取り、串を打って熱湯で茹でる(5~6分)。殻を指で押さえて身と殻に空洞が出来たら、中まで火が通っている目安なので、ザルにあげサッと流水にさらす。
- 2
あら熱がとれたら殻を剥いて、縦半分に切る。 軽く塩を振って15分置き、酢でサッと洗い水気をふき取る。
- 3
干し椎茸は戻して軸を切り取る。 A.を煮立て干し椎茸を入れて、煮汁が無くなるまで時々返しながら煮る。冷めたら細切りにする。
- 4
うすあげは熱湯を回しかけ油抜きをし、長さ2cmの細切りにする。 B.を煮立てうすあげを入れて、煮汁が無くなるまで煮る。
- 5
蓮根は皮を剥いて薄く切り、サッと湯通しする。 C.を一度煮立てて冷まし、蓮根を漬ける。
- 6
人参は長さ2cmの細切りにし、サッと茹でる。 絹さやはゆがいて細切りにする。
- 7
卵は薄く焼いて、錦糸玉子にする。
- 8
米は洗って、普通に炊くときよりも少し水を減らして炊く。
- 9
すし酢を作る。 D.を煮立て、沸騰したら火を止めて冷ます。
- 10
ご飯が炊けたら熱いうちに盤台に移し、すし酢を回しかけ切り混ぜる。 干し椎茸,うすあげ,人参,白胡麻を加え、うちわなどで扇ぎながら切り混ぜる。
- 11
蓮根をのせて絹さやと錦糸玉子を回しかけ、海老をのせる。
コツ・ポイント
蓮根は入れたほうが絶対美味しいです。
干し椎茸とうすあげは、軽く絞って酢めしに合わせてください。
焼き穴子やちりめんじゃこなどをプラスすると、より豪華で美味しく仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
♡雛祭り*我が家のちらし寿司♡ ♡雛祭り*我が家のちらし寿司♡
娘の好きな海老をメインにちらし寿司を作りました♡工程が多いように感じますが一つ一つはとてもシンプルで簡単な作り方です。 ♡♡♡Mari♡♡♡ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17944924