キモカラ!

danzo
danzo @cook_40048867

外はサクサク、中はとろーり。アン肝の唐揚げ!
酒の肴にもってこいの一品です。
このレシピの生い立ち
冬はよくアンキモを入手する機会があるのですが、今回は何か、いつもと違うアプローチをしてみよう、と、思いつきました。
レバーフライや、レバー唐揚げは、おいしいので、アンキモも同じ肝でもあるし、挑戦する価値はあるかな、と。

キモカラ!

外はサクサク、中はとろーり。アン肝の唐揚げ!
酒の肴にもってこいの一品です。
このレシピの生い立ち
冬はよくアンキモを入手する機会があるのですが、今回は何か、いつもと違うアプローチをしてみよう、と、思いつきました。
レバーフライや、レバー唐揚げは、おいしいので、アンキモも同じ肝でもあるし、挑戦する価値はあるかな、と。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アンキモ 200~300g
  2. しょうが(チューブ) 6cmくらい
  3. 日本酒 大さじ2
  4. みりん 大さじ1
  5. 醤油 大さじ1
  6. 白だし 大さじ1
  7. 片栗粉 1/2カップ(50cc)
  8. 青海苔 大さじ1
  9. 粗挽き黒胡椒 5~10挽き(お好みで)

作り方

  1. 1

    あんきもを一口大に切り、しょうがチューブ及び、酒・醤油・みりん・白だしを、小鍋(フライパン可)入れ、蓋をして、弱火で15分蒸し焼きにする。

  2. 2

    あんきもが、固くならない程度に火が通ったら(水分は残っていてよい)、火を止める。
    アンキモには火を通しておくことで、揚げる行程では、焼き(揚げ?)色をつけるだけでよくなる。

  3. 3

    ビニール袋に、片栗粉・青海苔・黒胡椒を入れ、均等になるよう馴染むませる。
    そこへアンキモ(水気は特に切らなくてよい)を入れ、アンキモが崩れない程度に粉をまぶし、揚げ油で揚げる。
    表面に焦げ目が軽くついたな、くらいでOK。

コツ・ポイント

ビニール袋は、あまり薄手のものは使わないように。破けると大惨事ですから。
また、アンキモはこの方法では蒸し焼きしても柔らかさはそれなりに残っているので、粉をまぶすときボロボロに崩さないように注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
danzo
danzo @cook_40048867
に公開
食材をいろいろと剥くのが好きです。性根がパンダなので、寝喰いも許したいと思う。日記については大量の写真整理が終わったタイミングでまとめて(過去分を)アップ、ということが多いです。いまは、?年遅れペースです……すいません
もっと読む

似たレシピ