はんなり柚子マーマレード

Hani-Hani
Hani-Hani @cook_40110331

はんなりした口当たりのマーマレードジャム。 とっても良い香りでほっとする和ジャムです♪
このレシピの生い立ち
オレンジマーマレードが好きなので、家で採れたゆずを使って作ってみました。ワタシはこのレシピの4倍量、ゆず40個で作っておすそ分けしました!お年寄りの方にも「あっさりして美味しい」と喜んでもらえました♪ カップに大さじ2入れて、お湯で割って飲むと「ゆず茶」ってカンジでとても温まり、風邪っぽい時にちょうどいいですよ。ペクチンの多いゆずフクロまるごと使うので、仕上がりがキレイ+栄養価が高いです★ 

はんなり柚子マーマレード

はんなりした口当たりのマーマレードジャム。 とっても良い香りでほっとする和ジャムです♪
このレシピの生い立ち
オレンジマーマレードが好きなので、家で採れたゆずを使って作ってみました。ワタシはこのレシピの4倍量、ゆず40個で作っておすそ分けしました!お年寄りの方にも「あっさりして美味しい」と喜んでもらえました♪ カップに大さじ2入れて、お湯で割って飲むと「ゆず茶」ってカンジでとても温まり、風邪っぽい時にちょうどいいですよ。ペクチンの多いゆずフクロまるごと使うので、仕上がりがキレイ+栄養価が高いです★ 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ジャム瓶(中) 2つ分
  1. ゆず 中サイズ 10個
  2. 上白糖 ゆずの重量の約60%
  3. 白ワイン 50cc
  4. 適量

作り方

  1. 1

    まず、ゆずはしっかり水洗い。その後、よこ半分に切って、ボールに果汁を絞ります。

    果汁を受けるボールの上に、ざるを重ねておくと、同時に種がわけられてGood!

  2. 2

    果汁をしぼった皮は、なかのフクロをとりのぞいて、おきます。

    ・ゆず皮
    ・ゆずフクロ
    ・果汁
    ・タネ (捨てる)

    にわけます。

  3. 3

    ゆずフクロを鍋に入れ、ひたひたにお水を注ぎ、中火にかけます。

    沸騰してきたら、かき混ぜて、5分くらい。
    「トロッ」としてきたら、火をとめます。

  4. 4

    つぎにゆず皮を、千切りにします。 切ってる間に、お鍋にお湯を沸騰させ、
    千切りしたゆず皮を入れ、さっと火に通しアク抜きをします。 ザルにあげた後は、 10分ほど、水にさらしておきます。

  5. 5

    お鍋の中に、
    ・水気を切ったゆず皮
    ・ゆずフクロ (すべて)
    ・上白糖 (全量の2/3)
    ・ゆず果汁
    ・白ワイン
    を入れ、中火にかけ
    煮詰めていきます。
    底がこげないよう注意して丁寧にかき混ぜ煮詰めます。

  6. 6

    甘さ調節のため、ここで味見して、もう少し甘いほうがいいと思われたら、残り1/3を足してってください。普通のジャムの固さより、「少しやわらかいな」と感じるくらいで、ストップ、火からおろします。(あら熱がとれたら、こってりしてきます)

  7. 7

    熱いうちに、ジャム瓶に詰めます。保存する場合は、瓶を逆さに置いて、沸騰したお湯に数分くぐらせておけばOK。パンにも、その他お菓子作りにも使えて万能です★
    パンにたっぷりつけて召し上がれ♪

コツ・ポイント

甘さ控え目のジャムが好きな為、ゆず重量の55%-60%くらいのお砂糖で作りましたが、普通~ちょっと甘めがお好きな場合は、60-65%くらいでもいいかもしれません。最後の煮詰めるところで、お好みの甘さに調節してくださいね♪マーマレードの場合、白ワインを使うので、ゆず皮独特の苦味・渋みが、良い感じに和らいで、味に深みが出るのでオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Hani-Hani
Hani-Hani @cook_40110331
に公開
「おいしい♪」が聞きたくって、今日も色んなモノをちょこちょこ試行錯誤。家庭菜園で採れる有機野菜・果物を使った、カラダに優しいシンプルレシピ+地中海エリアの家庭料理を楽しみながらお勉強してます!
もっと読む

似たレシピ