作り方
- 1
うずら卵をゆでますがやっぱりここは、お尻にプチッって穴を空けると、むきやすい。力が入って、1個つぶれた^^;
- 2
紅しょうがの汁に茹でたうずらを漬けます。浮いてこないようにラップでフタを、半分は使うまで水につけときます。
- 3
2~3時間でこれだけ、色がつきます。味も紅生姜の味がします。あれば、金箔をタマゴに貼り付けます。白と赤を爪楊枝に刺して完成(刺す前に爪楊枝を濡らすと刺しやすいです)
- 4
■悪魔の囁きコーナー■うずらって、割りにくいです。うずらハサミのプッチといいます。便利だよ。
コツ・ポイント
あまり、漬けすぎないで、酸っぱくなりすぎます。重なってしまわないように、染めムラができます。薄皮の剥き漏れも染めムラの原因です。
似たレシピ
-
-
女の子は大喜び!ピンク色のうずらの玉子☆ 女の子は大喜び!ピンク色のうずらの玉子☆
うずらの玉子を美味しくかわいく変身させてお弁当に!簡単なのにこれが入るだけでお弁当がかわいくなること間違いなし! licca111 -
-
-
紅白うずら☆お節やお弁当の彩りに 紅白うずら☆お節やお弁当の彩りに
うずらのゆで卵があれば1分で完成。お節、お弁当の彩りや、ピンチョス、キャラ弁のモンスターボール等にも是非どうぞ(^^) 3匹の大ぶたママ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17945429