作り方
- 1
ゴーヤは縦半分に切り、ワタと種をスプーンでくり抜き、両端を切り落とす。
7~8mm厚さの半月切りにする。 - 2
(結構厚めでOKです?干すと縮みますから~)
切ったゴーヤを耐熱皿に入れる - 3
砂糖の量を120g
- 4
耐熱皿に入っているゴーヤに砂糖をまぶし、軽く箸で混ぜる(しっかり混ぜなくて良いです)このまま15分~30分ぐらい放置。
- 5
水分が出てきたら
- 6
鍋に入れ弱めの中火にかけ5分位混ぜながら煮る。
- 7
(煮すぎると色あせるので注意。鮮やかな緑色になったら火を止めて)
7 - 8
ザルにあげて水気をきる。(この時、下で小さめのボウルに砂糖汁をうけておきましょう)
- 9
ボウルにうけた砂糖汁を再び鍋に戻す。
- 10
砂糖汁が半分位になるまで弱めの中火で煮詰める。
(煮詰めすぎるとカラメル色になるので注意!) - 11
火からおろし、ゴーヤを鍋に戻しいれ、砂糖汁を絡める。ツヤツヤしてます~! (写真が・・・)
- 12
ザルに上げ、冷ましておく。(扇風機などに当てながら冷ますと早い)
- 13
冷めたらお盆等にグラニュー糖を適量広げて、ゴーヤにまぶしつける。
- 14
※ゴーヤが完全に冷めてからグラニュー糖をまぶしましょう。(温かいままだとグラニュー糖が付きすぎる&溶けてしまいます)
- 15
ザルや網に並べて、日当たりの良い外や窓際へ置いて、天日干しにする
様子を見てたまに裏返しましょう - 16
半日後。だいぶ乾燥してきた様子。もう少しカリカリに乾燥させ、翌日。晴れていたらまた天日干しに。
- 17
良く乾燥させて、お砂糖の結晶がキラキラ☆カリカリ☆になったら出来上がり!!
- 18
保存は、ガラスビン等に入れて、常温又は冷蔵庫で保存する。
- 19
8)の煮汁シロップはヨーグルト等にかけて食べると美味しい。甘くてほんのりホロにが~ビタミンCたっぷり
似たレシピ
-
-
-
-
カリカリおやつ*ゴーヤのかりんとう カリカリおやつ*ゴーヤのかりんとう
ナチュラルおやつ。ゴーヤ砂糖漬け・ドライゴーヤ・ゴーヤかりんとう・・色んなネーミングで(笑)我が家では親しまれています♫ ゆーたんたん -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17946152