おさかなソーセージ☆そぼろ仕立て

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

かなり見た目が地味だけど食べてみるとウマ~~(o^^o)な一品。包丁は使いません♪炊きたてのほかほかご飯と一緒に食べたり、お弁当のご飯の上にのせたり。おさかなソーセージって、なんか懐かしい味がします。
このレシピの生い立ち
高校の時、予算を決めて自分でお弁当を作っていました。これはその時の魚肉ソーセージを使ったレシピのひとつ。冷めても味が変わらないので、時々お弁当のご飯の上にのせたり、おにぎりの芯にしてました。朝ご飯のおかずにもいいですよ。^^

おさかなソーセージ☆そぼろ仕立て

かなり見た目が地味だけど食べてみるとウマ~~(o^^o)な一品。包丁は使いません♪炊きたてのほかほかご飯と一緒に食べたり、お弁当のご飯の上にのせたり。おさかなソーセージって、なんか懐かしい味がします。
このレシピの生い立ち
高校の時、予算を決めて自分でお弁当を作っていました。これはその時の魚肉ソーセージを使ったレシピのひとつ。冷めても味が変わらないので、時々お弁当のご飯の上にのせたり、おにぎりの芯にしてました。朝ご飯のおかずにもいいですよ。^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ニッスイおさかなのソーセージ 3本
  2. サラダ油 大さじ1
  3. 醤油 大さじ2
  4. 日本酒 大さじ1
  5. コショウ(出来れば粗挽き) 少々

作り方

  1. 1

    おさかなソーセージはフォークの先を使って刻んでおく。

  2. 2

    こんなかんじにそぼろ状に細かくほぐしてください。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し2を炒める。全体に油がまわったら強火にして日本酒を入れかき混ぜて水分を飛ばす。

  4. 4

    火は強火のまま醤油を加えて、炒める。仕上げにコショウを振って混ぜたら出来上がり。

  5. 5

    出来上がりはこんな感じ。見た目は地味です~。笑

コツ・ポイント

ソーセージ自体から甘みが出るので調味料は酒と醤油だけで仕上げましたが、甘めがスキだったり、小さいお子さんが食べる場合は酒をみりんに替えたり、砂糖を加えて甘口に仕上げると喜ばれると思います。その場合はコショウを省いても。味付けの時、かならず最初に酒を入れて強火でアルコール分を飛ばしてください。アルコール臭さが抜けてうま味だけ残ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ