山形のだし

terachie33 @cook_40044357
山形では夏野菜をたっぷり刻んで冷ややっこやほかほかご飯にのせて食べます。ねばねば昆布がポイント。
このレシピの生い立ち
山形にお嫁に来てびっくりしたレシピの一つ。だし醤油で味付けするから?だし?など由来は謎が多いです。家庭の味や好きな野菜で楽しめる夏の定番料理
山形のだし
山形では夏野菜をたっぷり刻んで冷ややっこやほかほかご飯にのせて食べます。ねばねば昆布がポイント。
このレシピの生い立ち
山形にお嫁に来てびっくりしたレシピの一つ。だし醤油で味付けするから?だし?など由来は謎が多いです。家庭の味や好きな野菜で楽しめる夏の定番料理
作り方
- 1
なっとう昆布を水で戻す。
※お椀を使いそっと水を注ぎ、なっと昆布が沈んだら上澄みを捨てるイメージ。
- 2
戻したなっとう昆布はボールに入れておく。
- 3
きゅうり、なす、みょうが、大葉をすべてみじん切りにして2にどんどん投入する。オクラは星型またはみじん切り。
- 4
3にしょう油、またはめんつゆを加え粘りが出るまで菜箸でぐるぐるかき混ぜる。納豆を混ぜる要領。
- 5
すぐに食べてもOK。冷蔵庫で30分ほど冷やしてなじませるとさらにおいしい。
コツ・ポイント
山形のスーパーではなっとう昆布が普通に売られているが、ない場合はオクラのネバネバだけでも可。ネット通販でもなっとう昆布を入手可。
味付けは「やんばい(=塩梅)」で。具も家庭によって異なる。コーン、大根、だだちゃ豆をいれる家庭も。
似たレシピ
-
-
-
-
納豆昆布と夏野菜のとろりんこ~♫ 納豆昆布と夏野菜のとろりんこ~♫
刻んで混ぜるだけだから、簡単っ☆ 野菜たっぷりのさっぱり味だから、夏バテで食欲のないときにいいですよ~。冷奴にのせたり、お蕎麦にかけたり、もちろんそのまま食べてもOK! ふぁびこ -
ネバネバパワーで食欲アップ♬山形のだし! ネバネバパワーで食欲アップ♬山形のだし!
納豆昆布と旬野菜をたっぷり使った、山形のだしです!暑い時期にご飯や素麺、冷奴のおともに!食欲アップで夏バテしらず! きっちゃん☆410 -
-
-
-
暑い日に☀きざみ夏野菜のせ冷やっこ 暑い日に☀きざみ夏野菜のせ冷やっこ
夏野菜を刻んで和えるだけでさっぱりとした一品に仕上がります。冷やっこだけでなく、ご飯やそうめん等の上にのせてもおいしいです。 鎌田醤油 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17947032