水まんじゅう

二ゲラ @cook_40057960
水まんじゅうのもとと加糖あんで作ります。焦がさないように注意するのと、火の通り加減の見極めがうまくいったりいかなかったり
このレシピの生い立ち
分量を試行錯誤して自分レシピに。
水まんじゅう
水まんじゅうのもとと加糖あんで作ります。焦がさないように注意するのと、火の通り加減の見極めがうまくいったりいかなかったり
このレシピの生い立ち
分量を試行錯誤して自分レシピに。
作り方
- 1
水まんじゅうの素と砂糖をボールに入れ菜ばしなどでよく混ぜる
- 2
水を少しずつ足してダマにならないように混ぜる。漉してもよい
- 3
鍋にかける
中火で10分
熱くしても大丈夫なゴムベラなどで混ぜながら焦がさないように - 4
透明にはならないが白い液が糊のように粘り透けてくるまで混ぜる
- 5
あんこを個数分に分けて丸めておく
- 6
型離れをよくするため型の内側をざっと濡らして水を切り、④を少し入れ⑤の丸めたあんこを足す。さらにそこにタネを足す
- 7
トップ画像のものはアルミの型に入れて作ったもの、これだと20個できます
- 8
こちらのココット型だとアルミ型2個分くらいで1個なので10個できます。
今回アルミ型10個とココット5個で作りました
コツ・ポイント
アルミの型からまんじゅうが綺麗に抜けなくて、お湯で緩めようとしてもダメ、縁を押してもうまくいかず、いろいろ試しても全然ダメでしたが、
タネを入れる前に型を水にくぐらせておくとカンタンにするりと。綺麗に抜けました! おススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
揚げそばの餡の元で簡単玉子餡かけ豆腐 揚げそばの餡の元で簡単玉子餡かけ豆腐
揚げそばに付いている餡かけのもとで味付け要らずでささっと1品出来ます。揚げそばに付いている餡の元が、レトルトの中華丼を餡に使うと余るので。 CupOfTea
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17947626