いぶりがっこのクリームチーズ!

秋田名産の『いぶりがっこ』をオードブルに!
変ーん身!させてみました!えーっって思いますが是非!騙されたと思って!(笑)
このレシピの生い立ち
お漬け物として食べるのが一般的ですが、他の食べ方は無いのかなぁ?って思ったときにスライスしたいぶりがっこにちぎったクリームチーズを巻いて食べてみたら意外にマッチングしてたのでバターレーズンの真似をしてがっこでチャレンジしてみました。
いぶりがっこのクリームチーズ!
秋田名産の『いぶりがっこ』をオードブルに!
変ーん身!させてみました!えーっって思いますが是非!騙されたと思って!(笑)
このレシピの生い立ち
お漬け物として食べるのが一般的ですが、他の食べ方は無いのかなぁ?って思ったときにスライスしたいぶりがっこにちぎったクリームチーズを巻いて食べてみたら意外にマッチングしてたのでバターレーズンの真似をしてがっこでチャレンジしてみました。
作り方
- 1
いぶりっこはみじん切りにしてください!私は簡単に出来るチョッパーでしてます!
- 2
クリームチーズはクリーム状にしておきます。
- 3
玉ねぎもみじん切りにして
サッと水にさらして水分をきっちりと取りきります! - 4
クリーム状にしたクリームチーズの中にみじん切りにした
いぶりがっこ、玉ねぎを入れて混ぜます。 - 5
二種類作るので、
☆ディップにする方にはヨーグルトとはちみつを混ぜる。青
☆冷やし固める方にはマヨネーズを混ぜる。赤 - 6
半量はディップに!
半量はラップを広げて
棒状に包み端をキャンディ包みにして冷蔵庫で固まるまで冷やします。 - 7
☆冷やし固める方はラップに包み両脇をくるくる捻ってキャンディのように縛り冷凍庫で1時間程いれてね。
- 8
凍らせないように!
冷凍庫から取りだしお好みの厚さに素早くカットしてね - 9
生ハム、サラミ等あしらって
リッツクラッカーに乗せて
ミモレットやパルミジャーノレッジャーノも、添えて! - 10
ディップの方はソルトクラッカーでどうぞ!バケットにディップを乗せてもOK!ガーリックバケットも一緒に!
コツ・ポイント
沢山できますのでpartyの時にお奨めです!いぶりがっこをみじん切りにすると食感も良く食べやすいです!スライスしたいぶりがっこにちぎったクリームチーズを巻いて食べても美味しいですょお!
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単おつまみ☆クリームチーズそのまんま! 簡単おつまみ☆クリームチーズそのまんま!
加熱せずたべるの?と思った方!騙されたと思って食べてみて☆ウチのおつまみ部門で殿堂入り☆笑夕飯あと一品!って時にも♪ kikiyuuki -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ