*おもてなし*ちらし寿司ケーキ

簡単で美味しいちらし寿司。
ケーキ型にするだけでなんだか特別な感じになりました☆
このレシピの生い立ち
結婚3周年の記念日。
お互い仕事で遅くおウチゴハンだったので、少しでも華やかな食卓になればとちらし寿司に。せっかくなのでケーキ型にしてみました☆
*おもてなし*ちらし寿司ケーキ
簡単で美味しいちらし寿司。
ケーキ型にするだけでなんだか特別な感じになりました☆
このレシピの生い立ち
結婚3周年の記念日。
お互い仕事で遅くおウチゴハンだったので、少しでも華やかな食卓になればとちらし寿司に。せっかくなのでケーキ型にしてみました☆
作り方
- 1
お米2合を研いで内釜に入れ、白米炊きより少し少なめの水と酒大さじ2、昆布を入れて30分置いてから炊く。
- 2
【三色ごはん作り】
①一段目:鮭を焼いて身をほぐしておく。
②二段目:酢飯のままなので何もなし。
③三段目:しいたけを粗みじん切りし、出し汁1/2カップ・砂糖小さじ1・醤油大さじ1/2で煮詰める。 - 3
【錦糸玉子作り】
卵2個に片栗粉小さじ1・塩少々を入れて、薄焼きにし細く切る。(20センチのフライパンで2回焼きました) - 4
【酢飯作り】
1のゴハンが炊けたら合わせ酢(分量は材料参照)を内釜にそのまましゃもじに伝わせて回しかけ、切るように混ぜる。 5分蒸らした後、今度はうちわであおぎながら再度切るように混ぜ粗熱を取る。 - 5
【土台作り】
三等分した酢飯にまずは③のシイタケとゴマを混ぜ、ケーキ型に入れ強めに押す。次に具を何も入れない酢飯を同様に敷き、最後に①の鮭と混ぜた酢飯を入れる。表面が乾かないようにラップでくるみ冷蔵庫で寝かせる。 - 6
【デコレーション】
5で作った土台をお皿に逆さまにして盛り(鮭の層を一番上にする為)、上に錦糸玉子を散らし、バラ型にしたサーモン、ほぐした蟹を散りばめ完成♪
コツ・ポイント
本当は酢飯は白米を炊いたらおひつなどに移して作るのですが、面倒なので内釜でそのまま作っちゃいました。
今回は酢飯の土台部分を三段にしましたが、家にあるものでお好みでアレンジしてみてください^^
ちらし寿司の具を全部混ぜて段のない土台にしても美味しそう☆
デコレーションも錦糸玉子は簡単だし見栄えがするのでオススメですが、他はこれまた家にあるお好みのものでどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ