もちふわ~☆オートミールのコッペパン

最強力粉50%配合のもちふわ生地に、オートミール入れました。パン屋さんで見かけるボート型サンドイッチにぴったりです。
このレシピの生い立ち
やや小さめのボート型サンド用パンを作りたかったので。オートミール入れて、食感、美味しさアップ♡
これに、パストラミビーフとか、ジャーマンポテトとか、わさびマヨ鶏なんか挟みたい(‾¬‾)
最強力粉50%パンの食感、大好き♡
もちふわ~☆オートミールのコッペパン
最強力粉50%配合のもちふわ生地に、オートミール入れました。パン屋さんで見かけるボート型サンドイッチにぴったりです。
このレシピの生い立ち
やや小さめのボート型サンド用パンを作りたかったので。オートミール入れて、食感、美味しさアップ♡
これに、パストラミビーフとか、ジャーマンポテトとか、わさびマヨ鶏なんか挟みたい(‾¬‾)
最強力粉50%パンの食感、大好き♡
作り方
- 1
HBで生地を作ります。生地材料を所定の位置にセットして、スタートして下さい。
私は次のような方法でやってます。参考まで。 - 2
バター、オートミール以外をHBにセットして13分、柔らかくしたバター投入して8分、オートミール投入して3分こねてます。
- 3
■1次発酵
こね終わったらお好きな方法で3倍近くまで1次発酵。
※HBでそのまま発酵させても良いです。 - 4
■分割&ベンチ
打ち粉した台に取り出し8分割(1つ59gくらい)
優しく丸めてベンチタイム20~30分。 - 5
■成形
閉じ目を上にして台に乗せ、手で平たく潰す。(べた付く時は打ち粉して) - 6
上部から、表面を張るようにして、クルクル巻く。終端をしっかり押さえて閉じる。
- 7
台の上でコロコロして、形を整える。
- 8
■2次発酵
閉じ目を下にして、クッキングシートを敷いた天板に並べ、乾燥に注意して2次発酵。 - 9
※発酵途中で、頃合いを見てオーブンを220度に余熱開始。
- 10
一回り大きくふっくらと、写真くらいになればOK!
- 11
1本クープを入れ、多めに霧を吹いて、トッピング用のオートミールを散らす。
- 12
■焼成
200度に温度を下げて14~16分程度焼成。 - 13
表面はパリっと、中はもちもちふんわりなパンです。硬くはないですが、しっかりしてるので、サンドイッチ向きです。
- 14
割ってみたとこ。
最強力粉ならではの引きの強いもっちり感と、小麦粉本来の甘さが感じられます。 - 15
パンは放置するとどんどん硬くなります。冷めたらジッパー付き袋に入れて保存しましょー♫
- 16
■発酵データ
2013/01/31室温10度
・1次 22度保温で130分
・2次 35度で20分+保温で15分
コツ・ポイント
・お好みですが、1次発酵はゆっくりやるのが薄荷パン流。
・オートミールに吸われる分を考慮して、水分は多めとなってます。手ごねの方は165g~始めると良いでしょう。
・焼成時間はオーブンによります。焼き色を見ながら加減して下さい。
似たレシピ
-
-
サブウェイ風ハニーオーツ*コッペパン サブウェイ風ハニーオーツ*コッペパン
オートミールとハチミツを練り込んだ食事系パン!ほんのり甘くてカナッペやおやつにも合う♪サブウェイ風サンドイッチ再現にも! pokoぽん☆彡 -
-
-
*。☆全粒粉でシンプルコッペパン*。☆ *。☆全粒粉でシンプルコッペパン*。☆
何にでも合うシンプルな全粒粉のパン。サンドイッチにぴったり。成形を変えてテーブルロールにしてもおいしいパン。 おもぉちぃ -
-
職人技再現!お店の味を楽しむコッペパン 職人技再現!お店の味を楽しむコッペパン
目の前で色々挟んでくれるパン屋さんが好き☆あの味をお家でも!と。たまごサンド、ピーナツクリームやジャムも♪ たけとりかぐや -
ホームベーカリーで簡単!『コッペパン』 ホームベーカリーで簡単!『コッペパン』
ホームベーカリー(ナショナルSD-BT113)を使ったパンのレシピです。ふわっとした食感にこだわって色々配合した結果のレシピです。 嫁ウサ -
その他のレシピ