【節約レシピ】出汁殻昆布の佃煮

*実月*
*実月* @mitsuki_recipe

出汁を取った後の昆布がもったいない。そう思って、甘辛味で煮てみたら、とってもおいしいご飯のお供の佃煮ができました。

このレシピの生い立ち
出汁を取った後の昆布、以前は捨てていたのですが、おでんに入っている昆布をおいしそうに食べる夫を見て、この昆布も食べられるんだ!と思い、作ってみました。出汁殻昆布を料理し始めてから、市販のふりかけを買わなくなりました!=節約。

【節約レシピ】出汁殻昆布の佃煮

出汁を取った後の昆布がもったいない。そう思って、甘辛味で煮てみたら、とってもおいしいご飯のお供の佃煮ができました。

このレシピの生い立ち
出汁を取った後の昆布、以前は捨てていたのですが、おでんに入っている昆布をおいしそうに食べる夫を見て、この昆布も食べられるんだ!と思い、作ってみました。出汁殻昆布を料理し始めてから、市販のふりかけを買わなくなりました!=節約。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 出汁を取った後の昆布 120g
  2. ★水 200cc
  3. ★砂糖 大さじ1強
  4. ★みりん 大さじ2
  5. 醤油 大さじ3
  6. すりごま、七味等 お好みで

作り方

  1. 1

    昆布は食べやすい長さの細切りにします。

  2. 2

    鍋に切った昆布と★の調味料をすべて入れ、ふたをして弱火で30~40分煮ます。

  3. 3

    水分が減ってきたら、醤油を追加し、さらに煮ます。

  4. 4

    焦がさないよう注意をしながら、水分を飛ばします。

  5. 5

    最後にすりごまを振って完成です。

  6. 6

    ※調理後も冷凍保存可。冷蔵庫で7日間ほど保存可。(それ以上経つ前に完食してしまうのでわかりません…)

  7. 7

    (姉妹レシピ)かつおと昆布の出汁殻から作るふりかけ レシピID : 20208370

コツ・ポイント

水分が減ってきてから焦がさないようにすること。
出汁を取った後の昆布は、冷凍して少しずつ溜めています。十分な量が溜まったら、解凍してまとめて調理しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*実月*
*実月* @mitsuki_recipe
に公開
\段取り上手で あなたの時間をもっと自由に/◆平日帰宅後は20分でほかほかごはん◆週末はこだわりごはんとプチ贅沢おやつ♪◆安食材・シンプル調味料できちんとおいしく効率化を愛する3児(9・5・2)ワーママ。白目剥きながら育児してますが、自分時間は絶対にあきらめない!*食生活アドバイザー/レシピ本掲載・コンテスト受賞多数*
もっと読む

似たレシピ