春色桜寿司

ストロベリーパイ
ストロベリーパイ @cook_40053072

桜の塩漬けで春色桜寿司。春のおもてなしにピッタリのお寿司です。
このレシピの生い立ち
春のおもてなしのお客様のために考えました。

春色桜寿司

桜の塩漬けで春色桜寿司。春のおもてなしにピッタリのお寿司です。
このレシピの生い立ち
春のおもてなしのお客様のために考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3個分
  1. 寿司飯 1合
  2. 鯛の切り身 1切れ
  3. 塩(鯛の切り身用) 少々
  4. 酒(鯛の切り身用) 少々
  5. (S) 3個
  6. 酒(薄焼き卵用) 小1
  7. 砂糖(薄焼き卵用) ひとつまみ
  8. 塩(薄焼き卵用) 一つまみ
  9. 桜の塩漬け 3個
  10. 木の芽 3枚
  11. 酢(合わせ酢用2合分) 大3
  12. 塩(合わせ酢用) 大1/2
  13. 砂糖(合わせ酢用 大2

作り方

  1. 1

    鯛に塩をふり、しばらく置く。

  2. 2

    鯛から出てきた水をキッチンペーパーでふき取り酒を振りかけてラップをする。

  3. 3

    2を600wのレンジで1分30秒加熱する。

  4. 4

    3の荒熱がとれたら、皮をとり、骨をとりながらフォークで粗くつぶす。

  5. 5

    炊きたてのご飯1合にに4と合わせ酢の分量半分を合わせて寿司飯を作る

  6. 6

    薄焼き卵の材料を合わせて混ぜ、ざるで漉す。

  7. 7

    卵焼き器で6を薄く焼く。
    (約3枚分の分量)

  8. 8

    桜の塩漬けは水でさっと洗って塩をとっておく。

  9. 9

    薄焼き卵の上に5をのせて、破れないように包みラップで形を落ち着かせるために包む。

  10. 10

    9が落ち着いたら手でパンとたたいた木の芽と8の桜の塩漬けの水分をしっかりとったものを
    トッピングして出来上がり。

コツ・ポイント

寿司飯は2合分作って、半分の量を使います。
残りはちらし寿司にすると2種類の春色桜寿司が作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ストロベリーパイ
に公開
家族の為・そして胃癌で胃を全摘出した旦那さんの為に、美味しい笑顔を見たくて毎日楽しんでお料理を作ってます。胃癌術後食事レシピ・エンシュアレシピなどのブログも運営しています。「毎日おいしい! 夫婦ふたり暮らしのシニアごはん レシピ」https://cookwares.biz/sachie-kitchen/「つれづれ日記わが家のごはん」http://strawberry-nikki.seesaa.net/「60代の健康食生活」https://kenkoushoku.biz/
もっと読む

似たレシピ