春色桜寿司
桜の塩漬けで春色桜寿司。春のおもてなしにピッタリのお寿司です。
このレシピの生い立ち
春のおもてなしのお客様のために考えました。
作り方
- 1
鯛に塩をふり、しばらく置く。
- 2
鯛から出てきた水をキッチンペーパーでふき取り酒を振りかけてラップをする。
- 3
2を600wのレンジで1分30秒加熱する。
- 4
3の荒熱がとれたら、皮をとり、骨をとりながらフォークで粗くつぶす。
- 5
炊きたてのご飯1合にに4と合わせ酢の分量半分を合わせて寿司飯を作る
- 6
薄焼き卵の材料を合わせて混ぜ、ざるで漉す。
- 7
卵焼き器で6を薄く焼く。
(約3枚分の分量) - 8
桜の塩漬けは水でさっと洗って塩をとっておく。
- 9
薄焼き卵の上に5をのせて、破れないように包みラップで形を落ち着かせるために包む。
- 10
9が落ち着いたら手でパンとたたいた木の芽と8の桜の塩漬けの水分をしっかりとったものを
トッピングして出来上がり。
コツ・ポイント
寿司飯は2合分作って、半分の量を使います。
残りはちらし寿司にすると2種類の春色桜寿司が作れます。
似たレシピ
-
桜寿司 桜の塩漬けが味と香りのポイント! 桜寿司 桜の塩漬けが味と香りのポイント!
桜の塩漬けの作り方も参考に~酢飯に桜エキスたっぷりのレモン汁を使いました。お湯を注げば桜茶にもなるよ! れおんくんのママ -
-
お雛祭パーティーに お花のお寿司☆ お雛祭パーティーに お花のお寿司☆
お雛祭やお正月☆お祝いのパーティにピッタリ♪可愛いお寿司のブーケでポイントUP(^^)v分量は適当デス… mako__cook -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17958058