黒豆シフォンケーキ

おせちで残った黒豆と煮汁を使って作ってみました。煮汁のやさしい甘さがたまりません。
このレシピの生い立ち
おせちで余った黒豆を使って何か作れないかなぁ~と思い、いつも作ってるシフォンケーキをアレンジしてみました。
黒豆の煮汁にはアントシアニンやサポニンがたっぷり含まれているので捨てるのはもったいないなぁ~と思い、活用法を考えてみました。
黒豆シフォンケーキ
おせちで残った黒豆と煮汁を使って作ってみました。煮汁のやさしい甘さがたまりません。
このレシピの生い立ち
おせちで余った黒豆を使って何か作れないかなぁ~と思い、いつも作ってるシフォンケーキをアレンジしてみました。
黒豆の煮汁にはアントシアニンやサポニンがたっぷり含まれているので捨てるのはもったいないなぁ~と思い、活用法を考えてみました。
作り方
- 1
オーブンを170℃に余熱しておく。
黒豆を半分にスライスしておく。 - 2
卵黄と砂糖をボウルに入れ、湯煎か弱火にかけながら混ぜる。
- 3
2.のボウルにサラダ油を入れてよく混ぜ、牛乳と黒豆の煮汁を入れてよく混ぜる。
- 4
3.のボウルに薄力粉を振るいながら入れて泡だて器でよく混ぜる。
- 5
別のボウルを用意し、卵白と塩を少々入れてハンドミキサーで泡立てる。2.3回に分けて砂糖を加えてツノが立つまでしっかり泡立てる。
- 6
4.のボウルに泡立てたメレンゲをゴムベラでひとすくいかふたすくい入れて泡だて器でしっかりとなじむように混ぜる。
- 7
メレンゲのボウルに6.の生地をそっと流し込み、黒豆も入れてゴムベラで泡をつぶさないようにさっくりとまんべんなく混ぜる。
- 8
シフォン型に流し込み、2.3回型ごと少し持ち上げて落とし、竹串などで型の周りをぐるっと一周させて余分な空気を抜く。
- 9
170℃のオーブンで35分焼く。
- 10
型ごと逆さにして冷まして出来上がり。
コツ・ポイント
メレンゲを作るときに塩を少しだけ入れるのがしっかり泡立つコツだそうです。黒豆の煮汁と牛乳を入れていますが、黒豆の煮汁100パーセントでしても大丈夫です。黒豆は半分にスライスしないと、沈んでしまい、逆さにして冷ましている間に出来上がりが汚くなってしまったのでスライスすることをおすすめします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
黒豆ときなこのシフォン(20cm) 黒豆ときなこのシフォン(20cm)
お正月に余った黒豆と煮汁を捨てるのはもったいないと思い作成しました。黒豆の煮汁がまだ余ったので豆だけ市販品でもOKです。ぷぴおママ
その他のレシピ