【使いきり】黒豆シフォンケーキ

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

おせち料理で余りがちな黒豆や栗の甘露煮を使用してケーキを作るレシピです。
このレシピの生い立ち
広島市と進徳女子高等学校が考案した食品ロスを削減するレシピです。

【使いきり】黒豆シフォンケーキ

おせち料理で余りがちな黒豆や栗の甘露煮を使用してケーキを作るレシピです。
このレシピの生い立ち
広島市と進徳女子高等学校が考案した食品ロスを削減するレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18cm
  1. 黒豆 70g
  2. 黒豆煮汁 70g
  3. 栗の甘露煮 3粒
  4. 薄力粉(ふるい用) 適量
  5. 卵黄 3個分
  6. 砂糖 30g
  7. 薄力粉 50g
  8. きな粉 25g
  9. サラダ油 30ml
  10. メレンゲ
  11. 卵白 3個分
  12. 砂糖 35g

作り方

  1. 1

    オーブンを170度に予熱する。

  2. 2

    黒豆と栗は汁気をきり、黒豆は2等分、栗は4等分にし、ふるい用薄力粉をかけ、余分な粉ははたく。

  3. 3

    ボウルに、メレンゲの材料を入れ、泡だて器でかき混ぜ、メレンゲを作る。

  4. 4

    別のボウルに、卵黄に砂糖を入れ、白っぽくなるまで、泡だて器でかき混ぜる。

  5. 5

    薄力粉ときな粉はふるいにかけ、4に入れて、ヘラで切るように混ぜる。

  6. 6

    5に、サラダ油、黒豆の煮汁の順に入れ、よく混ぜる。

  7. 7

    6に、3を3回に分けて混ぜ入れ、更に2を加えて、軽く混ぜる。

  8. 8

    直径18cm型に、7を流し入れ、空気を抜き、オーブンで30~40分焼く。

  9. 9

    焼きあがったら、オーブンから取り出し、型を逆さにして、型の中心の丸い部分を瓶などにさして、冷めるまでおく。

  10. 10

    9が冷めたら、食べやすい大きさに切って、皿に盛り完成。

コツ・ポイント

オーブンが熱くなっているので、器を出し入れする際は、やけどに気を付けましょう。
手順9では、焼きあがった直後のシフォンケーキがしぼばないように、逆さにして冷まします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ