赤ちゃんのほっぺみたいな~♪いちご大福♪

ぷわぷわすべすべの赤ちゃんのほっぺみたいな・・やわらか大福です。。
こしあんを使うのが、一般的ですが、私は粒餡が好きなので、粒餡で作りました。
このレシピの生い立ち
我が家のいちご大好き♪♪っ娘のリクエストです。
3台前のレンジの料理ブックのレシピをアレンジしました。
赤ちゃんのほっぺみたいな~♪いちご大福♪
ぷわぷわすべすべの赤ちゃんのほっぺみたいな・・やわらか大福です。。
こしあんを使うのが、一般的ですが、私は粒餡が好きなので、粒餡で作りました。
このレシピの生い立ち
我が家のいちご大好き♪♪っ娘のリクエストです。
3台前のレンジの料理ブックのレシピをアレンジしました。
作り方
- 1
いちごは洗って水気を取って、ヘタも取る。餡は10等分しておく。
- 2
バットなどにクッキングペーパーを敷いて片栗粉を広げておく。
- 3
耐熱容器に白玉粉と水を入れて、ゴムベラでよく混ぜてツブを溶かす。
そこへ砂糖を入れてよーく混ぜる。 - 4
③をレンジ(500w)で2~3分加熱。すぐ取り出してゴムベラでよく混ぜる。
- 5
再びレンジで1~2分加熱。
すぐ取り出して、よく混ぜてる。おもちのツヤがあればOK! - 6
②のバットに移して10等分する。
べたつくのでゴムベラに少し水をつけながらまとめると良い。
※10等分する時、丸める時は、必ず手に片栗粉をつけておく。 - 7
⑥の1つ分のおもちを広げて餡を置く。そしていちごを逆様において、包む。包み口を下にして、形を整える。。。 ※片栗粉の上に置く。
- 8
白餡で作るとこんなカンジ。色白さんで綺麗ですね~^^
- 9
2010.1.5
話題入りさせていただきました♡ - 10
苺を温かいお餅で包むと傷み易いかな?大丈夫かな?と作る度、気になってましたので、同じように感じられる方は、⑪を~
- 11
餡を一旦冷凍してから使って下さい。
半解凍状態まであっという間ですので、熱いお餅と苺の間のクッションになってくれます。 - 12
2010.3.12
工程⑩⑪追加、トップの写真編集しました
コツ・ポイント
白玉粉を使ってレンジで仕上げる大福の皮は、柔らかくって、ふわふわです。破れそうになるくらいまで薄く伸びます。
片栗粉を手に付けながら包んでください。
水が多いとベタついて扱いにくくなります。またお砂糖を控えめにすると皮が硬めに仕上がると思います。
似たレシピ
その他のレシピ