サラダボウル用パンの器

つかけい
つかけい @cook_40022274

食べられるパンの器です^^ サラダ用のボウルを手作り。器が野菜の水気を吸ってくれるので時間が経っても野菜シャキシャキ
このレシピの生い立ち
サラダのトマトや葉物野菜たち。時間が経つと意外に水分が出てきてボウルに水が溜まったり。
それの解消に。しかも器まで食べられるし。

サラダボウル用パンの器

食べられるパンの器です^^ サラダ用のボウルを手作り。器が野菜の水気を吸ってくれるので時間が経っても野菜シャキシャキ
このレシピの生い立ち
サラダのトマトや葉物野菜たち。時間が経つと意外に水分が出てきてボウルに水が溜まったり。
それの解消に。しかも器まで食べられるし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cmボウル1個
  1. フランスパン専用粉(今回はスローブレッドクラシック使用) 100g
  2. 砂糖 2g
  3. 2g
  4. ぬるま湯 65cc
  5. イースト 小1/4
  6. 21cmのボウル(100均のもの使用しています 1つ

作り方

  1. 1

    ぬるま湯にイーストを混ぜ溶かします。
    それを粉類に入れて捏ねます。

  2. 2

    捏ねたり叩きを入れたりしながら5分。
    生地が出来たら油脂を塗ったボウルにて二倍目安で発酵

  3. 3

    発酵が終わったらパンチ、丸め、ベンチ15分から20分。生地の伸びが良い様に普段のパンより長めに置くのがよい。

  4. 4

    ベンチタイムの間にボウルの「外側」に油脂を塗る。(焼いたあとの型離れをよくするためです)

  5. 5

    ベンチタイム頃辺りからオーブンの予熱開始。

  6. 6

    ベンチタイムが終わった生地はめん棒でボウルをスッポリ覆えるくらいの大きさに伸ばす。伸ばした生地にはフォークでピケする。

  7. 7

    全体にピケしたらピケした方を内側にして油脂を塗ったボウルにかぶせる。

  8. 8

    生地端はガタガタにしたままにせず、きれいに整える。

  9. 9

    焼成する前に軽く霧吹きをして
    コンベクションオーブンでは200度20分程度。
    その他オーブンは温度は要調整。

  10. 10

    焼けたら型から外して冷ます。

  11. 11

    お好きな野菜を盛り付けて楽しまれてください^-^b
    サラダを楽しんだ後は器も食べられますよ♪

  12. 12

    食卓に出す際は下にお皿を敷いておくといいですね^^直置きはしたくないので。

コツ・ポイント

ピケとは生地の厚みを均等にする為の作業です、忘れないで。
パリッとした焼き上がりにしたいのでオーブンレンジで焼く場合は210度くらいで焼くのも良いかと思います。要調整です。
二次発酵は要りません

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つかけい
つかけい @cook_40022274
に公開
とにかく時間が出来ればパンを焼いてしまいます。https://www.youtube.com/channel/UCZ8OFAWjHeNdzIQynnBOlyQパン作りのお供に動画もどうぞ☆パン作りの楽しさを広めたい!・・・最近、パンレシピにばかりこだわらず載せてもいます^^;やっと移行出来ましたが以前の記事が移せなかったのが残念でなりません(泣)
もっと読む

似たレシピ