鍋一つで作る干物のワイン蒸し

フサピー @cook_40034278
魚の干物って焼いて食べるだけ?
イヤイヤ程よい塩加減と水分が飛ばされて
ギュッとうま味が凝縮されています。
そのうま味とワインの香りを
野菜にも分けてあげる「詰めるだけ」の簡単料理です。
このレシピの生い立ち
長崎に行った時、たくさんの干物を買ってきました。
焼いて食べるだけでなく簡単に
肉やベーコンの代わりとして使ってみました。
鍋一つで作る干物のワイン蒸し
魚の干物って焼いて食べるだけ?
イヤイヤ程よい塩加減と水分が飛ばされて
ギュッとうま味が凝縮されています。
そのうま味とワインの香りを
野菜にも分けてあげる「詰めるだけ」の簡単料理です。
このレシピの生い立ち
長崎に行った時、たくさんの干物を買ってきました。
焼いて食べるだけでなく簡単に
肉やベーコンの代わりとして使ってみました。
作り方
- 1
白菜、人参、ブロッコリー、じゃが芋は、一口大に切っておく。
玉ねぎは、芯を付けて4つに切る。
ニンニクは、半分に切る。 - 2
鍋に、野菜を詰める。
- 3
- 4
最後に干物、ローリエをのせ
塩、コショウ、ワインをかけ
蓋をして強火にかけ
沸騰してきたら
中火弱にして蒸し煮にする。 - 5
人参、じゃが芋に火が通ったら出来上がり。
コツ・ポイント
野菜は、季節物、残り物を使ってください。
多くても少なくても気にしない!
上に重いものの方が良いようです。
ワインは、辛口の方がお勧めです。
魚は、白身魚の方が良いです。
水分が、足りなくなったらワインを足して下さい。
似たレシピ
-
-
-
タジン鍋で作る魚介と野菜のワイン蒸し タジン鍋で作る魚介と野菜のワイン蒸し
タジン鍋で作ると素材の旨みが凝縮されてる感じがするし、並べて火にかけるだけだから、忙しい日のメニューにもいいし、最高です 秋の開運BAR -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17975529