しらす浜茶漬け

久慈浜丸小漁協
久慈浜丸小漁協 @cook_40112201

浜漬けを使った、お茶漬けです。試食会のアンケートでも、全員から"良い”と評価されるほどの、大人気レシピです。
このレシピの生い立ち
しらすの浜漬けを美味しく召し上がっていただくために、プロの料理人が考えました。

しらす浜茶漬け

浜漬けを使った、お茶漬けです。試食会のアンケートでも、全員から"良い”と評価されるほどの、大人気レシピです。
このレシピの生い立ち
しらすの浜漬けを美味しく召し上がっていただくために、プロの料理人が考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. しらす浜漬け 50g
  2. 刻み海苔 2g
  3. ぶぶあられ 2g
  4. 三つ葉 5g
  5. 桜花 2g
  6. 節粉 2g
  7. 薄口醤油 4cc
  8. 白飯 200g
  9. 出汁 180cc
  10. 山葵(わさび) 5g

作り方

  1. 1

    出汁をとり、吸い物のあたりに味をつける

  2. 2

    桜花の塩を軽く抜いておく。

  3. 3

    ごはんを器に盛り、しらす、三つ葉、桜花、節粉、あられを散らす。

  4. 4

    出汁に薄口醤油を2,3滴落とし、ごはんに注ぐ。

  5. 5

    最後に、海苔、山葵を盛り、できあがり。

コツ・ポイント

桜花があることで、見た目も華やかな一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
久慈浜丸小漁協
久慈浜丸小漁協 @cook_40112201
に公開
茨城県日立市の久慈浜丸小漁業協同組合です。水揚げ地の近く、さらに漁期でないと食べることが出来なかった獲れたての「生しらす」を、お届けしたいと漁師自らが立ち上がり、茨城県水産試験場と共に新たに、鮮度保持技術を開発しました。パパッと食卓に出せるようになった茨城県産「生しらす」を多くの方に食べていただきたいと思っています。http://www9.ocn.ne.jp/~maruko/index.html
もっと読む

似たレシピ