フライパンで☆ぶりの照り焼き

cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe

照り焼きのような煮物のようなぶり☆
フライパンで美味しそうな焦げ目をつけてから
味をしみこませます♪
このレシピの生い立ち
調味料につけて焼くと部屋に臭いが篭ってしまうので、フライパンで焦げ目をつけるようにしています

フライパンで☆ぶりの照り焼き

照り焼きのような煮物のようなぶり☆
フライパンで美味しそうな焦げ目をつけてから
味をしみこませます♪
このレシピの生い立ち
調味料につけて焼くと部屋に臭いが篭ってしまうので、フライパンで焦げ目をつけるようにしています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ぶり 3切れ
  2.  ・酒(ぶり漬けおき用) 大さじ2杯
  3. 大根 2cm厚輪切り3個
  4. きぬさや・しめじ等 彩りに少し
  5. しょうが 1かけ
  6. 〈合わせ調味料〉
  7. ・酒 大さじ2
  8. ・みりん 大さじ2
  9. ・砂糖 大さじ1
  10. ・醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    ふりはひとつまみの塩をして酒大さじ2杯をかける。しばらくして水気が出てきたらふき取る

  2. 2

    大根は小さめに切り茹でておく
    きぬさやとしめじは軽く火を通す
    しょうがは千切りにする

  3. 3

    フライパンを熱し、ぶりに焦げ目をつける。テフロンならぶりから出る油でオイルなしでOK!

  4. 4

    ぶりにこんがり焼き色が付いたら取り出してフライパンの汚れをティッシュなどで拭く。

  5. 5

    同じフライパンに〈合わせ調味料〉と薄切りしょうがを入れ、煮立ったら大根を入れて弱火で転がしながら煮る。

  6. 6

    大根にいい色が付いたらぶりを入れ、弱火で裏表1~2回返しながら煮る。煮詰まりかけたらしめじを入れる。

  7. 7

    煮汁が少し残っているくらいで火を止める。お皿に盛って残った煮汁をかけ、きぬさやと千切りしょうがを飾ってできあがり☆

コツ・ポイント

ぶりに焦げ目を付ける時は強火でしっかり焦がします
大根はゆでるだけでも大丈夫デス、ひと手間かけられる時はだしの素で煮ておきます
醤油を少し残して出来上がる直前にかけると風味がいいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
cafe-cafe
cafe-cafe @cafe_cafe
に公開
☆【プチおうちcafe】をいつか開店が夢の北摂人♪ 京都北部で畑しながら農家廃屋をDIY改築中、永久に完成しないかも↓☆あちこち日記にお邪魔はすれど、いつも読み逃げ常習犯(^^ヾ 平にご容赦下さいませm(__)m☆つくれぽ頂きっぱなしでお礼に伺えず申し訳ありませんm(__)m 頂戴した一つ一つ有難く掲載させて頂いております♪ いつも遅い上にコメント無しでゴメンナサ~イ
もっと読む

似たレシピ