里芋の海老だしあんかけ

れんこん饅頭みたいで、簡単に和食の一品です
海老の殻でだしをとるのでエビ好きへのひと皿でもあります❤
このレシピの生い立ち
里芋の和風サラダにしようと思ってたけど海老の殻があったのでだしとって大好きなあんかけにして食べようと思ってできたレシピです
我が家はあんかけ大好きなのでこどもも酒飲みの旦那も大喜びでした♬
里芋の海老だしあんかけ
れんこん饅頭みたいで、簡単に和食の一品です
海老の殻でだしをとるのでエビ好きへのひと皿でもあります❤
このレシピの生い立ち
里芋の和風サラダにしようと思ってたけど海老の殻があったのでだしとって大好きなあんかけにして食べようと思ってできたレシピです
我が家はあんかけ大好きなのでこどもも酒飲みの旦那も大喜びでした♬
作り方
- 1
里芋は水でよく土を洗い流す。
耐熱容器にいれて皮付きで500wで4分返して1分加熱 - 2
海老は尻尾を残して殻をむく。
竹串などで背ワタをとる。
尻尾の間にある尖ってる部分は折って取り除く - 3
尻尾の先と身の先を少し切り落とし形を整える
殻、切り落とした身は捨てないでください
尻尾の汚れを包丁でこそげ落とします - 4
海老に、塩、片栗粉をまぶして揉みこむ。
少し水をいれると揉みやすい
流水で汚れを流しておく - 5
小鍋にエビの殻をいれて中火にかける。
殻の色が変わって香ばしい香りがしてきたら水をいれる - 6
だしパックと切り落とした海老の身をいれてだしをとる
味付きだしなので調味料はこれだけです - 7
だしがとれたらパック、身、殻を取り除く
あくとりや網などで細かい汚れを綺麗に取り除く
ピカピカの黄金あんかけになります! - 8
火をつけて沸いたら、水けをふいた海老を丸まった形にして入れる。
色が変わったら裏返して30秒で鍋からあげる - 9
里芋は冷めたら皮をむいてマッシャーなどでつぶして、ダシをとった鰹節、切り落とした海老の身をまぜる
- 10
ラップを使って3等分した里芋を丸める
- 11
ぺたんこにする
- 12
油(分量外)をしいたフライパンできつね色に焼く
中は火が通ってるので焼き色がつけばOKです
カリっともちっとおいしさUP - 13
【あんかけ】
冷めただし小2をとり、片栗粉を溶かします。
必ず冷めただしです! - 14
海老だしを温めて、沸いたらだしとき片栗粉を少しずついれながら泡だて器で混ぜ合わせる
けっこうしっかりと沸騰させます - 15
器に焼いた里芋、旨煮にした海老をのせて、海老だしあんかけをのせます。
お好みで三つ葉を飾ってください - 16
生姜やきざみわさびでもおいしいですよ
コツ・ポイント
水溶き片栗粉ではなく、だし(小2)に片栗粉を溶いてあんを作るので、必ずだしは冷ました状態にしてください。
温かいだしに片栗粉を入れると混ざらずにそこであんになっちゃって失敗します
似たレシピ
-
-
-
-
里芋のとろ~り海老あんかけ 里芋のとろ~り海老あんかけ
初のエビそぼろあんかけ。鶏のひき肉とはまたちがった旨味に感動!!エビからしっかりダシが出ていて、むしろ主役は“あん”?!予想以上の美味しさにびっくり!salaam
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ