母の味◆ぶりのあら煮

kamu蔵
kamu蔵 @cook_40038556

大きめのあらは扱いが大変。ぶりを煮付けた汁で大根を煮るという手順です。
このレシピの生い立ち
大きめのあらは扱いが大変。わたしはアラは買わないわ、といいつつ煮つけてくれた母の思い出です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ぶりのあら 600g
  2. 大根 中2/3本(鍋に広げられるだけ)
  3. ◆酒 1C
  4. ◆水 酒とあわせてひたひた
  5. ◆砂糖 大3
  6. ◆みりん 大1
  7. ◆醤油 大3~4
  8. 生姜 1片

作り方

  1. 1

    あらは適当に切り、塩(分量外)をして30分程おきます。あとは熱湯をくぐらせ冷水にとり汚れを除いて水気をきっておきます。

  2. 2

    大根は皮をむき、2cmに切り、太いところは半月に。あらかじめスッと串がとおるまで茹でておきます(20分程)。

  3. 3

    鍋にあらの皮目を上に加え、酒・水を煮立て、あくを除きます。

  4. 4

    生姜と砂糖・みりんを加え、中火の強でまず5分ほど煮ます。

  5. 5

    醤油を半量加え、クッキンペーパーをかぶせ、5分程煮ます。

  6. 6

    大根、残りの醤油を加え、20分ほど煮ます。大根は途中で上下返します。

  7. 7

    一晩おいて頂くと味がしみて美味しいです☆

コツ・ポイント

広い鍋が作りやすいです。大根は厚すぎない方が煮やすいです。焦げ付かせないように。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

kamu蔵
kamu蔵 @cook_40038556
に公開

似たレシピ