作り方
- 1
生地作り
室温にもどした卵(1時間くらい以上)を黄身と白身に分ける
- 2
卵白をホイッパーで角の先が少し折れるくらいまであわ立ててから40gの砂糖のうち20gを2回に分けて加えてあわ立てる
- 3
角がぴんと立つ状態までがんばる。逆さにしても落ちないくらい根性ある子に育ててあげてください!
- 4
卵黄は50度くらいのお湯にボールをつけながら砂糖20gを入れてよくあわ立てる。
- 5
卵黄が卵色になってホイッパーで持ち上げるとリボン状の線を描くくらいまでがんばる
- 6
5のボールに3の卵白の半分をくわえゴムベラでしっかりと混ぜる。(ここで卵白の泡が結構つぶれても大丈夫)
- 7
ふるった薄力粉を6にいれ底から持ち上げるように、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。底に残りの卵白を入れて軽くあわせる
- 8
クッキングシートをしいた天板に7をいれ、表面を均して180度に温めたオーブンで12~15分焼く。焼けたら冷まして2等分
- 9
栗クリーム作り
生栗の鬼皮、渋皮をむき水から40分ゆでる。
- 10
茹で上がったら水気を切りフードプロセッサーにスキムミルク、蜂蜜とともにかける。
- 11
10をよく冷ましてから生クリームを加えて混ぜて冷蔵庫に入れておく。
- 12
ホイップクリームの作り方
よく冷えた生クリームに砂糖を加え、ホイッパーで7分立てにしておく。
- 13
冷ました生地にそれぞれ栗クリーム、ホイップクリーム、刻んだ渋皮煮をのせ、くるりと巻いて冷蔵庫で半日寝かしてできあがり。
- 14
栗と栗クリームの代わりに、生クリーム+バナナでも美味しいです。
- 15
巻き寿司の要領でぐるりとまいてください。
- 16
ちょっとおされにするために粉糖の茶漉しでケーキにかけてから細くきったアルミホイルを斜めにおいて上からココアをかける
- 17
全体にココアをかけたらアルミをとると「ちょっと、最近あの子きれいになったよね~、恋してるのかしら?」って状態になります。
- 18
できあがり!!
コツ・ポイント
☆生地は泡立てにすべてかかってます、しっかり泡立ててください。
☆栗クリームの蜂蜜の量は茹で上がった栗を味見してみて甘さ調節してください。
☆すぐにも食べてますが寝かしたほうがしっとりして美味しいです。
似たレシピ
-
-
秋のデザート☆栗のロールケーキ 秋のデザート☆栗のロールケーキ
栗の渋皮煮を使って、ちょっぴり和風なロールケーキを作ってみました。材料がちょっといつもと違う以外はごく普通のロールケーキ、手軽に作れると思います。ちょっと濃いめに入れた緑茶でいただくロールケーキもなかなかですよ~。 海 砂 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ