秋のデザート☆栗のロールケーキ

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

栗の渋皮煮を使って、ちょっぴり和風なロールケーキを作ってみました。材料がちょっといつもと違う以外はごく普通のロールケーキ、手軽に作れると思います。ちょっと濃いめに入れた緑茶でいただくロールケーキもなかなかですよ~。
このレシピの生い立ち
渋皮煮を使った和風のロールケーキを作ってみたかったので。

秋のデザート☆栗のロールケーキ

栗の渋皮煮を使って、ちょっぴり和風なロールケーキを作ってみました。材料がちょっといつもと違う以外はごく普通のロールケーキ、手軽に作れると思います。ちょっと濃いめに入れた緑茶でいただくロールケーキもなかなかですよ~。
このレシピの生い立ち
渋皮煮を使った和風のロールケーキを作ってみたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

25㎝1本分
  1. 【スポンジ生地】
  2. (L) 3 個
  3. 薄力粉 40g
  4. きな粉 5g
  5. コーンスターチ 5g
  6. 三温糖 40g
  7. 渋皮煮のシロップ or 黒蜜 大さじ 1
  8. 【クリーム】
  9. 生クリーム 200cc
  10. ブランデー 大さじ 1
  11. ★渋皮煮のシロップ or 黒蜜 適量
  12. ★栗の渋皮煮(1) 10粒前後(200g)
  13. 栗の渋皮煮(2) 5~6粒

作り方

  1. 1

    【スポンジを作る】今回は共立てです。卵をボールに割り、ハンドミキサーでまずは低速でスタート。 卵がよく混ざったら三温糖を加えます。

  2. 2

    そして高速にし、全体が白っぽく、フワフワになるまで泡立てます。 そうなったらハンドミキサーを再度低速にして、泡のきめが整い、ツヤが出てくるまで混ぜます。(かさは落ちます。)

  3. 3

    そこに渋皮煮のシロップ(無ければ黒蜜)を加え、粉類をふるい入れます。 ボールを回しながら、ヘラで底からすくい取っては切るようにして混ぜます。

  4. 4

    しっかりと混ざったら、オーブンペーパーを敷いておいた天板に流し、カードで平らにならします。中央から四隅に向かってのばし、更に左から右へ、上から下と一方通行で手早くならすときれいにできます。

  5. 5

    180度に予熱したオーブンで、18分前後焼きます。 焼き上がったら網に取り、表面が乾かないように広告の紙などを広げてかぶせておきます。

  6. 6

    【マロンクリーム】渋皮煮(1)をフードプロセッサーでクリーム状に粉砕します。 マーガリン程度の硬さになるよう、シロップで調節してください。(★印の材料)

  7. 7

    生クリームを7分立てに泡立て、ブランデーと渋皮煮のクリームを加えます。

  8. 8

    【仕上げ】スポンジに渋皮煮のシロップを適量塗ってしっとりさせ、そこにクリームを塗ります。向こう側は薄めに。 そして残りの渋皮煮を刻んだ物を散らして、手前から向こうに巻いていきます。

  9. 9

    ラップで包んで、冷蔵庫で1時間ほど寝かせて落ち着かせたら出来上がり。 仕上げに抹茶などをふっても素敵です。

コツ・ポイント

○共立てですので、卵を丁寧に泡立てて下さい。 高速で泡立てた後、低速できめを整えるのをお忘れなく! ○渋皮煮のペーストを作る時、バーミックスのミンサーを使用したらかなり飛び散りました。スーパーグラインダーを使うべきでした。お気をつけ下さい。(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ