おでんに♪水菜で結ぶ餅きんちゃく

かざぴー
かざぴー @cook_40034286

きんちゃくになっていませんが、きんちゃくと呼ばせてください(^-^;)

かんぴょうは買ってもあまり使わないし、楊枝は危ないし・・・で、水菜で結んでみました♪
このレシピの生い立ち
餅巾着が好きなので、手軽に家で作れる方法を考えました。

おでんに♪水菜で結ぶ餅きんちゃく

きんちゃくになっていませんが、きんちゃくと呼ばせてください(^-^;)

かんぴょうは買ってもあまり使わないし、楊枝は危ないし・・・で、水菜で結んでみました♪
このレシピの生い立ち
餅巾着が好きなので、手軽に家で作れる方法を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餅巾着4個分
  1. 水菜 8本
  2. (個包装) 2個
  3. 油揚げ 2枚

作り方

  1. 1

    油揚げは油抜きをする。
    水菜は茎の太いもの選び、レンジ(600w)で30秒加熱する。
    餅は包丁で半分に切る。

  2. 2

    油揚げを半分に切り、切り口から指を入れ、餅を入れられるくらいに開く。
    油揚げに餅を入れ、切り口を折る。

  3. 3

    油揚げから餅が出ないように切り口をふさぎ、巾着一個につき水菜2本をぐるっと巻きつけて結ぶ。余分な葉は切る。
    出来上がり

  4. 4

    ★おでんは、ゆっくり冷ますと味が良く染みるというので、鍋をタオルで包み、発泡スチロールに入れ、ふたをして保温しています。
    コタツの中も良いそうですが、蹴っ飛ばしてしまうので(^-^;)

コツ・ポイント

★水菜は茎の部分を主に使うと上手く巻けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かざぴー
かざぴー @cook_40034286
に公開
父が育てた野菜を使ったヘルシーでシンプルな料理が中心です。夫と小学生の娘との3人家族です。表紙写真:ニラの花・・・・・・・・まったりクックになりました。
もっと読む

似たレシピ