作り方
- 1
栗は熱湯に約30分つけて殻を柔らかくしてから、鬼皮と渋皮をむき、半分に切ってから薄い塩水につけておく。
- 2
小豆は洗って鍋に入れ、たっぷり水を加え強火にかけ、沸とう後2~3分したら、ざるにあけてゆで汁を捨てる。
- 3
再び、2と水カップ2を入れて火にかけ、弱火で15~20分、少しかためにゆでる。
- 4
3はゆで汁と小豆に分ける。ゆで汁は、4~5回たまじゃくしですくって高いところから鍋に落として空気に触れさせる。
- 5
米は合わせて研いでからザルにあげておく。
- 6
5を炊飯器の内釜に入れ、冷ました4を加えてから、おこわのメモリまで水を足す。
- 7
6の上に小豆と水を切った1をのせて、おこわコースで炊飯する。
- 8
2016.10.25人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございました。
コツ・ポイント
4で、ゆで汁を空気に触れさせることで、色のいいお赤飯になります。
似たレシピ
-
-
-
ちょうどいい固さの簡単お赤飯・基本の赤飯 ちょうどいい固さの簡単お赤飯・基本の赤飯
もちもち美味しいもち米入りの赤飯です。基本の赤飯・お祝い・お誕生日・七五三に♬炊飯器で簡単にできます。 ●●●体裁よく●●● -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17999331