簡単!おいしい!チョコきな粉あめ

栄養価の高いきな粉を使って、チョコレート味の現代風の「きな粉あめ」を作ってみましょう。
このレシピの生い立ち
栄養価の高いきな粉を使って、現代の子どもたちの口にも合う「きな粉あめ」を考えてみました。黒糖が入っているかのような、コクのあるチョコ味になります。
つまようじやストローを使って粘土のように好きな形も作れます。お子さんと作ってみてください。
簡単!おいしい!チョコきな粉あめ
栄養価の高いきな粉を使って、チョコレート味の現代風の「きな粉あめ」を作ってみましょう。
このレシピの生い立ち
栄養価の高いきな粉を使って、現代の子どもたちの口にも合う「きな粉あめ」を考えてみました。黒糖が入っているかのような、コクのあるチョコ味になります。
つまようじやストローを使って粘土のように好きな形も作れます。お子さんと作ってみてください。
作り方
- 1
チョコシロップは割りばしの背でスプーンからこそげ取り、上白糖を入れて混ぜ合わせる。
- 2
きな粉は割りばしですり切りにして、まず大さじ1を計り、チョコシロップに加える。
- 3
割り箸でよく練り混ぜ、次の大さじ1は生地の状態を見つつ少しずつ加え、割り箸にまとまるようにする。
- 4
割りばしのきな粉を手で取って、よく練り合わせる。べたつくようなら、周囲にきな粉をまぶして練る。
- 5
生地が均一になったら、長く伸ばして、まな板の上で小さく切る。
- 6
小さくした生地を丸めたり、好きな形を作ったりして、最後にきな粉をかける、
- 7
チョコシロップを練乳に変えると「ミルクきな粉あめ」ができる。レシピはこちら!レシピID:17961541
コツ・ポイント
まずはチョコシロップで砂糖を溶かし、そこにきな粉を入れてまとめます。ベタベタしてきれいにまとまらない時はきな粉を、パサパサの時はチョコシロップを足してください。生地の周囲にきな粉をつけると、手にべたつかず作業がしやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ