柿の白和えを【きなこ】で作ってみました。

ケン@節約道 @cook_40373125
大豆から作るきなこは栄養価が高い食材です。旬な柿の白和えを白ゴマの代わりにきなこで作ってみました。
このレシピの生い立ち
毎年、柿の白和えを食べるのが恒例なのですが、今年は白ゴマをきらしていたので、手元にあったきなこをつかってみたら、とても美味しくて柿との相性がよかったのでレシピができました。
柿の白和えを【きなこ】で作ってみました。
大豆から作るきなこは栄養価が高い食材です。旬な柿の白和えを白ゴマの代わりにきなこで作ってみました。
このレシピの生い立ち
毎年、柿の白和えを食べるのが恒例なのですが、今年は白ゴマをきらしていたので、手元にあったきなこをつかってみたら、とても美味しくて柿との相性がよかったのでレシピができました。
作り方
- 1
柿の皮をむいて、食べやすくカットしておく。
- 2
ボールなどに豆腐を入れておく。きなこが水分を吸うので、豆腐の水切りはしないほうがよいです。
- 3
豆腐を泡だて器でペースト状まで混ぜたら、きなこ・砂糖・味噌・みりんを分量すべていれてよく混ぜる。
- 4
カットしておいた柿を入れてよく和えて出来上がり。
- 5
きなこにあわせて、三温糖と味噌を入れたので、白和えが茶色和えになってしまいましたw
コツ・ポイント
和えてから冷蔵庫で2時間ほど冷やしてから食べると、きなこの香ばしさが増しておいしくなります。
白和えの白ゴマをきなこに置き換えただけなので、調味料はお好みでご用意ください。
きなこが水分をかなり吸うので、水分量にご注意ください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21092481