甘納豆のポップな水無月

☆※ちぃ※☆
☆※ちぃ※☆ @cook_40075158

材料も手順も少なくてレンジ調理なので、暑い夏でも簡単・快適に作ることができます。

このレシピの生い立ち
育児支援施設で教わったレシピを自分好みにアレンジした覚書です。
京都では1年の折り返しである6月30日に、雨病息災を祈り水無月を食べる風習があるそうです。
上部の小豆は悪魔払い、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

甘納豆のポップな水無月

材料も手順も少なくてレンジ調理なので、暑い夏でも簡単・快適に作ることができます。

このレシピの生い立ち
育児支援施設で教わったレシピを自分好みにアレンジした覚書です。
京都では1年の折り返しである6月30日に、雨病息災を祈り水無月を食べる風習があるそうです。
上部の小豆は悪魔払い、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米粉 120g
  2. ★砂糖 15g
  3. 200ml
  4. 納豆ミックス 適量

作り方

  1. 1

    ★をすべて混ぜる。

  2. 2

    薄くサラダ油を塗ったタッパーに、1.を3分の2程流し入れ、ふわっとラップをかけてレンジで2分。

  3. 3

    甘納豆を並べ入れて、残りの1.を回しかけ、ラップをしてレンジで2分。

  4. 4

    水で濡らした包丁を使い、切り分けて冷やす。完

  5. 5

    ☆レンジは600w
    10cm×16cmのタッパーを使用で、厚さ1cm程の水無月が完成します。

  6. 6

    ※調べてみると、本来は甘く似たあずきがびっしりトッピングされてるようですが、

  7. 7

    今回は愛知県民の発想で、色とりどりの甘納豆を使って、「甘納豆のういろう
    」風にアレンジしてます。

  8. 8

    20.7.19 米粉の分量見直しました。
    110g→120g

コツ・ポイント

甘納豆があるので、お砂糖は控えめに。
レンジで加熱するときにラップをかけておかないと、カピカピになります。
完成品は冷蔵庫で冷やすと食感が変わりますので、お早めに召し上がってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆※ちぃ※☆
☆※ちぃ※☆ @cook_40075158
に公開
クックパッド歴はH.25.2.23に結婚後~。私ちぃ、夫(通称パパさん)、H.26.8.9に生まれた息子の3人家族です。普段の食事にイベントメニューと、色々助けてもらってます。不器用&センス無し&めんどくさがりと三拍子揃った万年初心者にも関わらず、気が向くと恐ろしい自作レシピや教えてもらったレシピの備忘録を掲載したり…。ご縁がありましたら、よろしくお願いしますね^^
もっと読む

似たレシピ