中華鍋で作る自家製ベーコン

Isymsh
Isymsh @cook_40033963

市販のベーコン、ウインナー、ハム類の添加物の多いこと多いこと!無添加のベーコンをキッチンで中華鍋で燻製して作りますよ。
このレシピの生い立ち
亜硝酸塩、ソルビン酸K、pH調整剤などが使われている市販のベーコン。お子さんにもそういうものを食べさせていませんか?

中華鍋で作る自家製ベーコン

市販のベーコン、ウインナー、ハム類の添加物の多いこと多いこと!無添加のベーコンをキッチンで中華鍋で燻製して作りますよ。
このレシピの生い立ち
亜硝酸塩、ソルビン酸K、pH調整剤などが使われている市販のベーコン。お子さんにもそういうものを食べさせていませんか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラ肉(ブロック) 好きなサイズ
  2. ●砂糖 適量
  3. ●塩 適量
  4. ●コショウ 適量
  5. クレイジーソルト 適量
  6. ----------------
  7. 金網&中華鍋
  8. アルミホイル
  9. ピチットシート
  10. 燻製用チップ 5~6掴み
  11. ザラメ 2掴み

作り方

  1. 1

    ●を併せたものを作ります。砂糖:塩:クレイジーソルト=1:3:2くらいの割合です。コショウは粗挽き黒コショウをお好みで。

  2. 2

    ●類は、だいたい肉の5%くらいの分量にします。多い分には塩抜き時間を調整すればいいので構いません。少ないのは非推奨です。

  3. 3

    併せた塩類をジャリジャリとまんべんなく擦り込みます。

  4. 4

    ピチットシートでくるみますよ。これが乾燥を担います。冷蔵庫で2週間ほど熟成します。2日に1回くらいの割合でシートを交換。

  5. 5

    塩抜きします。3時間ほどで十分ですが、端っこを切り取って加熱して味見して、塩抜き時間を調整してください。

  6. 6

    燻製準備。アルミホイルを3枚ほど使って端を折り込んで重ね合わせ、正方形様の大きなホイルシートを作ります。

  7. 7

    中華鍋にホイルをセット。破らないように細心の注意を。

  8. 8

    横から見るとこんな感じ。

  9. 9

    チップを入れます。肉の量にもよりますが、700gくらいの肉で5掴みくらい。

  10. 10

    チップはヒッコリーあたりが失敗が無くていいでしょう。オニグルミとのブレンドも良い感じです。

  11. 11

    ザラメを2掴みくらい、チップに載せます。良い色が付くのです。

  12. 12

    燻製中の脂を受ける皿をホイルで作ります。

  13. 13

    脂受けホイルをチップの上に載せ、肉を置く金網を載せます。

  14. 14

    ちょっと遠目はこんな感じ。

  15. 15

    塩抜きして、水分を拭き取ったお肉を金網に載せ、強火で加熱開始。

  16. 16

    チップから煙が上がってきたら、中火にします。

  17. 17

    密閉できるフタをしますよ。

  18. 18

    フタの縁とホイルを布巾で回し押さえてできるだけ密封します。煙はほとんど漏れませんが、換気扇は全開にしておきましょう。

  19. 19

    中火で2時間。お肉をひっくり返して弱火で1時間。

  20. 20

    開けまーす。

  21. 21

    できあがりです。燻製直後は酸味があったりしてまぁまぁの味ですので、あら熱が取れたら、冷蔵します。一晩で味が良くなります。

  22. 22

    一晩寝かせた後は、いつでも食べられます。小分けして冷凍しておくのも良いですよ。

コツ・ポイント

燻製装置の仕込みと、燻製時の密封がポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Isymsh
Isymsh @cook_40033963
に公開
東日本大震災以降も熊本地震に鳥取地震と、最近は大きな地震が多いですよね。被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修を、こちらのサイトで担当しています。https://itoito.style/アウトドアやキャンプ用にも、「山めし」としても活用できるレシピを拡充させていますので、ぜひお立ち寄りください。
もっと読む

似たレシピ