炊飯器でもち米と麹であま酒出来ちやうの

hidenachii
hidenachii @cook_40053634

麹の力は、凄いこんなに甘くしちゃう
昔の知恵を次の世代に伝えよう
このレシピの生い立ち
ノートのレシピを探すのも大変なでCOOKPADに残して誰かも参考にして貰えたら良いのと自分も検索出来る。

炊飯器でもち米と麹であま酒出来ちやうの

麹の力は、凄いこんなに甘くしちゃう
昔の知恵を次の世代に伝えよう
このレシピの生い立ち
ノートのレシピを探すのも大変なでCOOKPADに残して誰かも参考にして貰えたら良いのと自分も検索出来る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 3合
  2. 米麹 300g
  3. 4合の目盛り
  4. ごはん炊けたら入れる水 200cc

作り方

  1. 1

    もち米を洗う。
    水4合の目盛りまで入れて炊く

  2. 2

    ごはん炊けたら、水200ccを炊飯器の温度を下げる。

  3. 3

    良く混ぜて真ん中を開けて冷ます

  4. 4

    60度ぐらいまで冷ます。

  5. 5

    バラバラにした麹を入れ良く混ぜ合わす。

  6. 6

    濡れてふきんをかける。

  7. 7

    3時間ぐらいしたら、トロトロで少し甘くなる。
    時々混ぜる
    約5時ぐらいで甘酒が出来上がります。

  8. 8

    つぶでも良いのですがミキサーでクリーム状にしても飲みやすい。

    お湯で割って飲む。
    水で割って冷たくして飲む

  9. 9

    プレ一ンヨーグルトと甘酒をシャベツトで自然の甘さ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hidenachii
hidenachii @cook_40053634
に公開
「自然食品保存食品のくらし」検索岐阜から鹿児島に帰って故郷で畑をしながら育てた野菜、果樹など加工食品作ることが楽しみ
もっと読む

似たレシピ