新生姜とそら豆の軽い炊き込みごはん。

しまりすごはん
しまりすごはん @cook_40058432

味付けは後から!
豆は炊き込まない!
軽ーい味わいですが、
素材の旨味たっぷりの大人味のごはんです。
このレシピの生い立ち
生姜を炊き込んだ生姜ごはんが大好き!
旬のそら豆も入れてみたら、ほっこり美味しい~。
爽やかでコクのある味わいです。
味付けは薄めにして素材の味を楽しんで下さい。

新生姜とそら豆の軽い炊き込みごはん。

味付けは後から!
豆は炊き込まない!
軽ーい味わいですが、
素材の旨味たっぷりの大人味のごはんです。
このレシピの生い立ち
生姜を炊き込んだ生姜ごはんが大好き!
旬のそら豆も入れてみたら、ほっこり美味しい~。
爽やかでコクのある味わいです。
味付けは薄めにして素材の味を楽しんで下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お米 2合
  2. そらまめ 大1パック
  3. 新生姜 1塊
  4. こぶ 小さじ1

作り方

  1. 1

    お米は普通に水加減してセットする。
    新生姜は繊維に沿って(これ、ポイント!)細い千切りにし、お米の上に乗せ炊飯する。

  2. 2

    生姜は繊維にそって切るとサクサクと心地良く切れます。繊維を断ち切るとジャリジャリと不快な感触です。よーく繊維を見てみてね

  3. 3

    お米と生姜を調味料無しで炊飯している間に、そら豆をサヤから出し、薄皮を剥いて半分に割っておく。(火が通りやすいので)

  4. 4

    炊飯が終了したら、薄皮を剥いたそら豆を炊飯器に入れて、10分程蒸らしながら火を通す。

  5. 5

    蒸らしが終了したら、全体をさっくり混ぜながらこぶ茶を入れて薄めに調味する。 食べる時にお好みで山椒等ふっても美味しい。

コツ・ポイント

生姜は細めに千切りする事!繊維に沿って切るとジャリジャリせずに食感が良いのです。
そら豆も後入れの方が色がキレイです。
素材を味わう為に、味付けは後からサラーッとで充分です。
炊き込む時に調味料を入れない事もポイントです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しまりすごはん
しまりすごはん @cook_40058432
に公開
札幌在住です。美味しいモノとサッカーが大好き。      猫のミュウミュウとのんびり暮らしています。   http://www.consadole.net/miumiu/     お時間あれば、コチラもよろしく。
もっと読む

似たレシピ