☆しっかり粒で甘さ控えめの粒あん☆

粒がしっかりしていて、甘さ控えめ♪
やさしい味に仕上がりました!
このレシピの生い立ち
息子の好きなあんぱんを手作りしようと思い、市販の粒あんを買ってみましたが、粒がやわらかすぎて、味も甘すぎ・・・
私は粒がしっかりしていて、程よい甘さの餡が好き♪
自分好みの粒あんで、あんぱんを作りたいと思い作ってみました!
☆しっかり粒で甘さ控えめの粒あん☆
粒がしっかりしていて、甘さ控えめ♪
やさしい味に仕上がりました!
このレシピの生い立ち
息子の好きなあんぱんを手作りしようと思い、市販の粒あんを買ってみましたが、粒がやわらかすぎて、味も甘すぎ・・・
私は粒がしっかりしていて、程よい甘さの餡が好き♪
自分好みの粒あんで、あんぱんを作りたいと思い作ってみました!
作り方
- 1
小豆を水で洗う。
水3カップと小豆を鍋に入れ中火にかけ、沸騰してゆで汁が赤ワイン色になったら小豆をざるにあけ湯を捨てる - 2
小豆を鍋に戻し水3カップを加えて中火(弱火に近い)にかける。
アクをすくいながら柔らかくなるまで1時間弱煮る。 - 3
②注意:
途中水分が飛ぶので、豆が水面から出る前に差し水を4、5回に分けて加える。 - 4
小豆をやさしくつまみ、軽くつぶれるくらいに柔らかくなったら、豆と煮汁に分ける。 豆の固さは好みで調節する。汁は捨てない。
- 5
煮汁の上澄みを静かに捨てて、底に沈んでいる小豆のあんを残す。
- 6
鍋に④の小豆を戻し、砂糖と⑤のあんを加えて、木ベラで混ぜながら中火で煮る。
- 7
あんに艶が出てきたら、塩を加えて混ぜ、火を弱火にして練る。
- 8
木ベラで鍋底に一文字を書き、底が見えるくらいに汁気がなくなったら火から下ろしてバットにあけて粗熱を取る。
コツ・ポイント
通常の粒あんだと、砂糖が豆に対して同量~1.1倍程使います。(豆300gだと、砂糖300~330g)
今回は250gと少なめですが、甘すぎる餡が苦手な人はこの量でも十分甘く感じられると思います。これ以上少ないと煮豆っぽくなってしまうかな?
似たレシピ
-
-
粒あん (アサヒ活力鍋)粒しっかり 粒あん (アサヒ活力鍋)粒しっかり
しっかり粒の残った粒あんが食べたくて、何度も作り直しました。甘酒やヨーグルトのトッピング、あんバタートーストにどうぞ ささゆりの食卓 -
-
-
-
-
圧力鍋でぜんざい(粒感しっかり) 圧力鍋でぜんざい(粒感しっかり)
なるべく粒が崩れないようにする煮方の覚書。最小限の加圧にする為に砂糖も水蜜で加えます。甘味控えめ。'12.12.20追記 minash -
-
-
その他のレシピ