ぎんなんの処理

ROMの嫁 @cook_40123259
ぎんなんを大量に入手!そのままにしておくと実が痩せてしまうので、冷凍しておくことにしました。
このレシピの生い立ち
実家の母がやってたのを思い出してみました。
ぎんなんの処理
ぎんなんを大量に入手!そのままにしておくと実が痩せてしまうので、冷凍しておくことにしました。
このレシピの生い立ち
実家の母がやってたのを思い出してみました。
作り方
- 1
1個ずつ金鎚で叩いて殻を剥く。今回は網状の袋のまま叩きました。1個ずつするよりは大変じゃなかったかも。
- 2
全て殻を剥いてしまう。薄皮が付いていても、気にしない。
- 3
ぎんなん と ひたひたの水を入れ、沸騰させながら、お玉の裏で ぎんなんを優しくなでる。
- 4
なでていると、薄皮が取れてくる
- 5
粗方、薄皮が取れたら、水にとり、残りの薄皮を取る。簡単に取れます。
- 6
ラップに小分けし、冷凍用保存袋に入れ、冷凍しておく。
コツ・ポイント
とにかく、殻を剥いてしまえば、後は楽チン!1個ずつ金鎚で叩くよりは、網状の袋に入れてまとめて叩くと少し楽でした。あくまでも、少しだけね(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
ギンナンをすぐに使えるよう前準備する方法 ギンナンをすぐに使えるよう前準備する方法
秋の時期に出回るギンナン。調理して冷凍保管しておけば、茶碗蒸しや鍋など手軽に使うことができます(^^)/ 裏・日刊はまの食卓 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18052068