雛祭りデコ☆ちらし寿司

ウチは娘が居ないので自分のために(笑)
5歳の息子と夫にも食べさせたけどね♪
このレシピの生い立ち
息子しかいない我が家の雛祭りなので地味ですね。
夕方突然思い立って作ったのですが、材料も少なく簡単にできたのが良かったです。
雛祭りデコ☆ちらし寿司
ウチは娘が居ないので自分のために(笑)
5歳の息子と夫にも食べさせたけどね♪
このレシピの生い立ち
息子しかいない我が家の雛祭りなので地味ですね。
夕方突然思い立って作ったのですが、材料も少なく簡単にできたのが良かったです。
作り方
- 1
海苔パンチでお雛様の顔パーツを作る。
目と口だけはパーツを選んでかわいく、髪の毛は余ったパーツを適当に貼ってみました♪ - 2
葉を作る。
スナップえんどうのすじを取り、茹で、5ミリ厚くらいの斜め輪切りにする。 - 3
扇とシャクを作る。
スライスチーズをナイフ等でそれらしき形に切り抜く。
寿司飯の上の花の中央にある雄しべも作っておく。 - 4
お雛様の左右にある花を作る。
カニカマを1センチ厚くらいの輪切りにする。 - 5
スライスハムを花型で抜いて、寿司飯の上に乗っている花を作る。
- 6
お雛様の顔を作る。
はんぺんを小匙でくり抜く。
胴体は、残ったはんぺんを適当に切って作ればOK♪ - 7
ちらし寿司の具として豚ひき肉を炒める。肉に火が通ったら●の材料を入れて味付け。
- 8
ご飯にちらし寿司のタネを混ぜて寿司飯を作り、そこに1で作った肉のそぼろを混ぜ、ジップロックごはん保存カップに詰めておく。
- 9
カップに詰めた寿司飯を皿にあけ、作っておいた各パーツをデコっていく。
- 10
お雛様のほっぺは、海苔パーツをつけてから最後に、ケチャップを箸の先につけて「ちょん♪」とやりました。
- 11
*はんぺんがけっこう余ったので、卵焼きの具にして、このちらし寿司と共に夕飯に出しました♪
ふんわりして美味しかったよ~♪
コツ・ポイント
海苔パーツやスライスチーズや他の具を工夫すれば、もっとお雛様らしくできると思うのですが、
私の技量だとこれが精一杯です。。。
似たレシピ
その他のレシピ