簡単★★塩昆布と水菜の和風ツナパスタ♪

わが家のお手軽な和風パスタ♪塩昆布の塩気と旨味がツナとあうんです♪
このレシピの生い立ち
大好きな塩昆布を使ったわが家の簡単パスタ♪ボウルに材料を入れて茹でたパスタを入れてまぜるだけ♪ランチにもぴったり簡単パスタです!
簡単★★塩昆布と水菜の和風ツナパスタ♪
わが家のお手軽な和風パスタ♪塩昆布の塩気と旨味がツナとあうんです♪
このレシピの生い立ち
大好きな塩昆布を使ったわが家の簡単パスタ♪ボウルに材料を入れて茹でたパスタを入れてまぜるだけ♪ランチにもぴったり簡単パスタです!
作り方
- 1
パスタを茹でる。水菜はよく洗い1〜2束を根元を切り落とし食べやすい大きさに切っておく。
- 2
大きめなボウルに塩昆布と油(汁気)をよくきったツナ、5mm角に小さく切ったバターを入れておく。
- 3
茹で上がったパスタをよく湯切りしすぐアツアツの状態で②の具の入ったボウルにかぶせるようにドサっと入れいりこだしをふりかけ
- 4
先にだしの素とパスタを混ぜて大体まざりあったら、さらにパスタの上によく水気を切った①の水菜をのせ
- 5
下にあるバター、塩昆布、ツナと共に全体的によく混ぜ合わせる。
- 6
味見をし塩気等足りない時は少しずつ醤油をプラス。お好みの味に整えたら完成♪わが家では塩昆布といりこだしの塩気だけで大丈夫
- 7
パスタはレンジでパスタが茹でれるものが100キン等でも最近売られていますがそれを使えば一切コンロ等の火を使わずできちゃう
- 8
バターは5mm角位にカットしておき熱々のパスタと一緒に混ぜれば簡単に溶けます♪ちなみにわが家は無塩バターを使用♪
- 9
水菜も1束位だとパスタの熱々で混ぜ合わせ中にすぐしなしなになります。お好みですが2束位でもいいかな?
- 10
バターは20g位でもいいかな?ですが30g位が美味しい♪子供達もパクパク山盛り食べちゃう〜大人気な1品!
- 11
ちなみにいりこだしは(ヤマキ)のものの紙の小袋状の1袋4gのを2袋(8g)をいつも使用してます。
コツ・ポイント
水菜の代わりにたっぷりな(5〜6枚)の大葉を細く切ったものを混ぜ合わせても美味しい♪
似たレシピ
-
-
-
-
✨塩昆布で簡単✨和風ツナパスタ✨ ✨塩昆布で簡単✨和風ツナパスタ✨
いつもとは違う和風パスタを作りたくて。塩昆布とツナとネギがとてもよく合います。材料を混ぜるだけ簡単おいしいパスタの完成♪クックMS5JNN☆
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ