おいなりの中におにぎりを・・・・

にゃんこの部屋
にゃんこの部屋 @cook_40110996

おあげの中にご飯が詰めやすいかな~とおもって2種類の酢飯おにぎりを作って入れてみました☺
このレシピの生い立ち
よく家でいなりずしをつくるのですが、すし飯をあげに詰めるときに、おにぎりにしたら詰めやすいかと思い、いただき物の焼き海苔が沢山あるので、作ってみました☺

おいなりの中におにぎりを・・・・

おあげの中にご飯が詰めやすいかな~とおもって2種類の酢飯おにぎりを作って入れてみました☺
このレシピの生い立ち
よく家でいなりずしをつくるのですが、すし飯をあげに詰めるときに、おにぎりにしたら詰めやすいかと思い、いただき物の焼き海苔が沢山あるので、作ってみました☺

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. いなりあげ 8枚
  2. *水 300ml
  3. *砂糖 大さじ3
  4. *こいくちしょう油 大さじ2.5
  5. *だしの素 小さじ1/3
  6. *はちみつ 小さじ1~2
  7. 酢飯
  8. ご飯 320g
  9. すし酢 25ml
  10. 紅しょうが(みじん切り) 大さじ1
  11. 鶏そぼろ(びん詰め) 大さじ1
  12. 焼きのり(20×20の味のないもの) 4枚

作り方

  1. 1

    あげの長い方に切り込みを入れて、開く

  2. 2

    鍋に分量外のお湯を沸かし、あげを3分煮て油抜きし、更に冷水にとって油抜きして手のひらでしぼる

  3. 3

    鍋に*を入れ、あげを入れ10分ほど弱火~中火で煮てそのまま冷ます

  4. 4

    焼きのりを半分に切り8枚にし、酢飯を作り、半分に分け片方に紅しょうが(汁はしぼる)もう片方は鶏そぼろを混ぜる

  5. 5

    4の酢飯をそれぞれ4つに分け、手に水をつけ海苔を巻き、俵状のおにぎりを8個作る

  6. 6

    冷めたあげの汁をしぼり、酢飯おにぎりを詰めると出来上がり

コツ・ポイント

紅しょうがの汁は塩気があるので、しぼってください。いなりあげの味付けは各家庭のお好みの甘さにしてください。市販のでも良いとおもいます。のりにあげの味が少し浸みてから(時間がたってから)の方が美味しいです♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にゃんこの部屋
にゃんこの部屋 @cook_40110996
に公開
はじめまして・・・・☺滋賀県在住の1人息子の母です。若かりし?頃からお菓子を作るのが趣味で、思いついたら何か作っています!ストレス発散にもなるのでとても楽しい~です♡いつもご近所さんに試食してもらっています。ちなみに、自己流なものが多くあまり自信はありません。ちょっと変わったお菓子や料理を作ってみたくて悪戦苦闘中~です☺     2015.4.24
もっと読む

似たレシピ