絶品!本格チャーシュー & 煮玉子

そら(⌒◇⌒)
そら(⌒◇⌒) @cook_40098900

チャーシュー(焼豚)を作るのと同時に煮玉子もつくれちゃう!

このレシピの生い立ち
ラーメン屋さんでバイトしていた時に覚えた

何度が過去にチャーシューは作ってみてもプロの味にはならなかったが ラーメン屋でザラメを使ってるのをみて真似たらバイト先のラーメン屋チャーシュー以上の味になった

絶品!本格チャーシュー & 煮玉子

チャーシュー(焼豚)を作るのと同時に煮玉子もつくれちゃう!

このレシピの生い立ち
ラーメン屋さんでバイトしていた時に覚えた

何度が過去にチャーシューは作ってみてもプロの味にはならなかったが ラーメン屋でザラメを使ってるのをみて真似たらバイト先のラーメン屋チャーシュー以上の味になった

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラかたまり 1. 5㎏
  2. ゆで卵 好きなだけ
  3. 【肉に漬けるタレ】
  4. ○ザラメ 大4
  5. ○しょうゆ 大4
  6. ○紹興酒(日本酒でも可) 大2
  7. ○五香粉(シナモンとかでも可) 1振り
  8. 【煮込む時のタレ】
  9. ☆しょうが 皮付き厚切り3枚
  10. ネギ青い部分 15㎝くらい
  11. ☆しょうゆ 200ml
  12. ☆紹興酒 200ml
  13. ☆ザラメ 大4
  14. ☆シナモン 少々
  15. 1000ml

作り方

  1. 1

    肉は 形が崩れないためにたこ糸で巻いてあるのを選ぶとよいが、巻いてない場合はそのままでも可。とりあえず巻いたがヘタだ。→

  2. 2

    【肉に漬けるタレ】○の調味料ザラメ、しょうゆ、紹興酒、五香粉を小鍋に入れ火にかけザラメがとけたら火を止め少し冷ます

  3. 3

    肉をフライパンに入れ強火にし油大2ぐらいで全体に焼き色をつける。後で煮込むので表面にこんがり焼き色がつけば良い

  4. 4

    生肉にかけ 時々裏返しながら30分程度おく

  5. 5

    フライパンから深鍋に肉をタレごと移す

  6. 6

    【煮込み用タレ】☆の調味料しょうが、しょうゆ、ネギ、紹興酒、ザラメ、シナモン、水、も肉の鍋に入れる

  7. 7

    落し蓋をし、アクをすくいながら1時間ほど煮込む

    煮込んでる間にゆで卵を作る

  8. 8

    ゆで卵ができたら殻をむき 肉の入ってる深鍋にいれ再び1時間ほど煮込む

  9. 9

    火を止めしばらくそのままにし粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる

    (以上がチャーシューの作り方です。これより下は参考まで)

  10. 10

    チャーシューは作ってすぐ熱々の時に 食べるのが一番おいしいので保存前に熱いうちに数枚食べるのがおすすめ!

  11. 11

    冷凍保存するときは一回冷蔵庫で冷やしてから切ると切りやすい。1㎝の厚さに切りジップロックで保存する

  12. 12

    タレの上に脂の層が浮くのですくって冷蔵庫に入れておけば ラードになり また炒め物に使うと風味が出る。

    自家製ラード→

  13. 13

    ラードを冷蔵庫に入れ固まった状態で保存→コレ

    使うたびにスプーンで使う量を取れば良い

    冷蔵庫保存可能

  14. 14

    残ったタレは漉して冷凍庫へ!

  15. 15

    タレ→

  16. 16

    《チャーシュー丼》→
    レシピID19666278

    タレと焼豚と長ネギでアレンジ!玉子も乗せて♬

  17. 17

    《本格叉焼で★黒チャーハン★》→
    レシピID21526991

コツ・ポイント

鍋に残ったタレは冷凍し 次焼豚を作る時にそのタレをベースにして継ぎ足し継ぎ足して行くと味に深みが増していく(我が家では20年継ぎ足してる)
タレは他にも豚バラチャーハンや焼豚丼にも使える
一番のポイントは、砂糖じゃなくザラメを使う点

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら(⌒◇⌒)
そら(⌒◇⌒) @cook_40098900
に公開
主婦歴30年飲み食い大好き!辛いの大好き!(⌒◇⌒) ホームパーティーなどで重宝するレシピが多数載ってます♬ みんなでワイワイ食べるレシピや オシャレなレシピ、簡単レシピ、また マニアックなレシピ などなど。 分量も多めで保存可なものも多数あります。
もっと読む

似たレシピ