簡単!食べても体が冷えにくいかぶの浅漬け

otainimp @cook_40125748
かぶの甘さとショウガの薬効が疲れた身体に効く優しい味の漬物です。
このレシピの生い立ち
母親から教わったレシピです。冬が旬のかぶをまるごと漬物にするので栄養満点。ショウガを使うことで食べてもからだが冷えにくいため、風邪気味の時のおかゆのお供にも最適です。
簡単!食べても体が冷えにくいかぶの浅漬け
かぶの甘さとショウガの薬効が疲れた身体に効く優しい味の漬物です。
このレシピの生い立ち
母親から教わったレシピです。冬が旬のかぶをまるごと漬物にするので栄養満点。ショウガを使うことで食べてもからだが冷えにくいため、風邪気味の時のおかゆのお供にも最適です。
作り方
- 1
かぶを包丁で実と葉茎に分ける。かぶの葉茎の側をよく洗い、茎と葉の境目付近で2つに切る。
- 2
鍋に水1㍑を入れて沸かし、塩を小さじ1入れる。沸騰したら茎を先に、30秒ぐらい後に葉を入れ、中火で再沸騰するまで茹でる。
- 3
茹で上がったら、ザルに葉茎をあげて軽く水洗いした上、包丁で細かく刻む。※葉をごはんに包んで食べたい場合は刻まないのもアリ
- 4
かぶの実は皮をピーラー等で剥き、おしんこのたくあん大の大きさ・厚さに切る。
- 5
ショウガは皮をむき、包丁で細かく刻む
- 6
ジップロック(なければ容器)に3の葉茎、4のかぶの実、5のショウガと塩小さじ1~2を入れて軽くもむ。
- 7
30分も漬ければ完成!
コツ・ポイント
葉と茎は塩水で軽く茹でることにより、緑の色目がとてもよくなり、食べやすくなります。余計なものが入っていないので、子供(うちの3歳児)も甘いかぶを喜んで食べますし、もし余りそうならば炒め物や煮物の具にも応用できます。11/11/25写真を追加
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18072538