唐揚げでボリューム満点!〜筑前煮。

唐揚げを入れるとつゆにとろみが出て美味し~♪普段、煮物を食べない子供もよく食べました。
このレシピの生い立ち
うちの家族は、本当に煮物をあまり食べてくれません。今日は、特に子供達に食べてもらいたくて、子供達が好きなから揚げを入れて、少しコク深い筑前煮を作ってみました。
から揚げの衣のおかげでコクやとろみが出て、子供達もよく食べてくれました(^^)
唐揚げでボリューム満点!〜筑前煮。
唐揚げを入れるとつゆにとろみが出て美味し~♪普段、煮物を食べない子供もよく食べました。
このレシピの生い立ち
うちの家族は、本当に煮物をあまり食べてくれません。今日は、特に子供達に食べてもらいたくて、子供達が好きなから揚げを入れて、少しコク深い筑前煮を作ってみました。
から揚げの衣のおかげでコクやとろみが出て、子供達もよく食べてくれました(^^)
作り方
- 1
牛蒡は皮を包丁の背でこそぎ落とし、手べ易い大きさに切り、水にさらします。
今回の牛蒡は、3/4本位使いました。 - 2
人参は皮をむき、食べ易い大きさに切ります。
今回の人参は、中位の物を1本使いました。 - 3
こんにゃくはフォークでぷすぷす刺した後、食べ易い大きさにちぎり下茹でします。
- 4
写真は、下ごしらえ後の牛蒡、こんにゃく、人参です。
- 5
レンコンは皮をむき、食べやすい大きさに切り、水にさらします。
今回のレンコンは、太い物を1/2節位使いました。 - 6
里芋は皮をむき、食べやすい大きさに切ります。
今回の里芋は、中位の大きさの物を6個使いました。 - 7
写真は、下ごしらえ後のレンコン、里芋です。
- 8
絹さやは洗って筋を取っておきます。
- 9
鍋にごま油を入れて火にかけ、牛蒡、人参、こんにゃく、レンコン、里芋を炒めます。
- 10
1~2分炒めて、油が具材に回ったら、●を全て入れて蓋をして煮ます。
- 11
今回、里芋や人参が柔らかくなるまで、7~8分煮ました。
- 12
煮ている間に揚げをレンジ加熱します。
600Wで3分位加熱して粗方温め、大きなから揚げは切っておきます。 - 13
里芋や人参が柔らかくなったら、○を全て入れてざっくり混ぜた後、から揚げを乗せ、蓋をして5~6分位煮ます。
- 14
から揚げに煮汁が染みたら火を止めます。
絹さやを乗せて蓋をし、余熱で絹さやに火を通します。大体、1~2分位です。 - 15
絹さやを先に取りだし、具材を器に盛り、絹さやで飾って出来上がりです。
コツ・ポイント
工程は多くなってしまいましたが、簡単です。
調味料の分量や具材はお好みで調整して下さい。
ご自宅の筑前煮の鶏肉の代わりに唐揚げを使う…といった感じで作って頂ければよいと思います。
似たレシピ
-
-
遂に完成!いちばん美味しい筑前煮 遂に完成!いちばん美味しい筑前煮
こっくりと、それでいて甘すぎず丁度良い味。お祝い毎にも普段にも。試作を重ねやっと出来た、美味しい筑前煮です^ ^ 野菜ソムリエfumi -
-
その他のレシピ