鍋といえばコレ♪うちの鶏団子鍋

平野由南(ひらのゆな
平野由南(ひらのゆな @cook_40052510

市販の鶏団子&水餃子を使った味噌味の鍋です。※2009/3/4 「味噌」は「だし入り味噌」に変更しました。
このレシピの生い立ち
あっさり鍋が苦手なうちの家族。なので、鶏団子&水餃子&味噌のしっかり味の鍋を作ってみたら、とても喜んで食べてくれました!それ以来、うちの定番鍋です(^^)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 市販の鶏団子(鶏たたき) 1袋(250g)
  2. 市販の水餃子 8個
  3. ゴボウ 30g
  4. 白菜 1/8個(250g)
  5. 長ネギ 1本
  6. しめじ 1袋
  7. 豆腐 2/3丁
  8. マロニー 30g
  9. 1000cc
  10. 鶏がらスープの素 大さじ3
  11. だし入り味噌 大さじ3~4

作り方

  1. 1

    ゴボウはささがきにして10分間、酢水につけておく。10分たったらザルに上げ流水でさっと洗い水をきっておく。

  2. 2

    豆腐は8等分に切ってザルにあげ、水気を切っておく。

  3. 3

    白菜、長ネギは食べやすい大きさに切っておく。しめじは洗ったあと石突をとってほぐしておく。

  4. 4

    土鍋に水と鶏ガラスープの素、だし入り味噌大さじ1を溶き入れ火にかける。沸騰したら、ゴボウを入れる。

  5. 5

    鶏たたきはスプーンですくって1個ずつ鍋に入れていく。水餃子、白菜、長ネギ、しめじ、豆腐、マロニーを順に加えて煮る。

  6. 6

    味を見ながら味噌を入れていき、味を整える。各自器に盛ってお召し上がり下さい。

  7. 7

    鍋のあとは雑炊がおすすめです。サッと洗って水気を切ったごはんを煮て、とき玉子をまわしかけてサッと煮て食べます。

コツ・ポイント

ポイントはなんといっても美味しい鶏たたきを使うことなんですが、もう一つ大事なのが実はゴボウを入れることです。他の材料は抜いても美味しくできるのですが、ゴボウだけは絶対入れて下さい。ゴボウを入れずに作ると味がぼやけちゃいます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

平野由南(ひらのゆな
に公開
本能の赴くままに、今食べたいものを作って食べる人です☆口に合わないものは、れぽしません。れぽしたのは、本気で好きなもの♡返れぽは求めてません。美味しいものを美味しいねと言い合える人がいるって幸せ♬みなさん、ありがとうございます♡
もっと読む

似たレシピ