ほうれん草の海苔和え

めんつゆで味付け簡単 海苔の風味香るお浸しです。2014/11初心者さん向けにほうれん草のアク抜き下処理追記しました。
このレシピの生い立ち
ほうれん草のお浸しアレンジです。簡単レシピですが行程長くて「すみません」超初心者家娘が作れるように詳細行程追記、数えた茹で時間からタイマーでの正確な時間に見直しました。
ほうれん草の海苔和え
めんつゆで味付け簡単 海苔の風味香るお浸しです。2014/11初心者さん向けにほうれん草のアク抜き下処理追記しました。
このレシピの生い立ち
ほうれん草のお浸しアレンジです。簡単レシピですが行程長くて「すみません」超初心者家娘が作れるように詳細行程追記、数えた茹で時間からタイマーでの正確な時間に見直しました。
作り方
- 1
ほうれん草は水で洗います(根元の茎の間もしっかりね)
大きめ深めの鍋にお湯を沸騰させます。沸騰した湯で軽く茹でます。 - 2
葉の多いものなら1茎少ないものなら数茎づつ葉側を束ねて持ち根部分から硬い茎の部分を浸け20秒→全体を浸け7~8秒
- 3
菜箸などで茎を挟んで上げ綺麗な水に浸けます。
- 4
㊤流水で根本から軽く開く感じに洗います㊥汚れも落ち鮮やか色に㊦茎部分を掴んで流水で流してから水分を絞ります。アク抜き完了
- 5
食べ易い長さに切ります(根のピンクの部分に近過ぎる部分は変色するので除きます)
- 6
このレシピ〈海苔和え〉は2人分で1袋の半量を使います。
残りは小分けにしてストック2日以内に使わない場合は冷凍してね。 - 7
ほうれん草をボールなどに入れ全体を広げ気味にし、めんつゆをかけ軽く混ぜます。
- 8
海苔を写真㊤のように折ってパリパリ切り重ね千切りながら⑦に入れます。
全体を軽く混ぜます。 - 9
器に盛って胡麻を散らして完成
コツ・ポイント
冬に旬を迎え美味しくなるほうれん草ですが
冬場の水洗いは辛いです…
キッチン用手袋使用おすすめ
行程① ぬるま湯でOK
工程② 湯気が熱いので手袋必須
工程④ この作業は冷水で
似たレシピ
その他のレシピ