あっという間に!もちもちネギチヂミ

Mooming65
Mooming65 @cook_40037945

玉ねぎの上の青ネギ部分、米国人は捨ててしまうんです。もったいな〜い!洗って刻んで冷凍保存すればいつでも食べられますよ〜。
このレシピの生い立ち
マーケットで大量のネギ(玉ねぎの地上部分)をいただいたので、ネギたっぷりのチヂミを作って朝食にしてみました。安上がり且つ健康的〜♪

あっという間に!もちもちネギチヂミ

玉ねぎの上の青ネギ部分、米国人は捨ててしまうんです。もったいな〜い!洗って刻んで冷凍保存すればいつでも食べられますよ〜。
このレシピの生い立ち
マーケットで大量のネギ(玉ねぎの地上部分)をいただいたので、ネギたっぷりのチヂミを作って朝食にしてみました。安上がり且つ健康的〜♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2枚分
  1. 生地(直径20cmのフライパン)
  2. ネギ(青い部分) 2〜3手の平いっぱい分※
  3. ※手の平いっぱい分とは、刻んだ状態のネギをわしっと掴んだ分という意味です。
  4. 2個
  5. タピオカ粉 大さじ山盛り5〜6
  6. 小麦粉(option) 大さじ2〜3
  7. しお・こしょう 少々
  8. サラダ油 大さじ1
  9. ごま 小さじ1
  10. たれ
  11. 酢・醤油 各大さじ1
  12. コチュジャン 好みの量
  13. 具の組み合わせ例
  14. 例1 ネギ(大根の葉)・じゃこ・ごま
  15. 例2 にら・ごま・桜えび  
  16. 例3 にら・紅ショウガ・ごま

作り方

  1. 1

    青ネギは刻んでおきましょう。(沢山あるときは冷凍保存しておくと、次に使う時便利です。)

  2. 2

    ボウルに卵を割り入れ、(1)のネギを入れ、粉類と塩・こしょうを加えます。(小麦粉を入れると、さっくり感が加わります。)

  3. 3

    全体をお箸でよく混ぜます。水分が極端に少ない生地ですが、ネギから多少水気が出るはずです。

  4. 4

    フライパンにサラダ油とごま油を高温で熱し、中火に落としてから生地(半量)を入れ、ヘラなどで薄くなるよう広げます。

  5. 5

    しっかりと焼き色がついたら、ひっくり返します。薄いので時間はあまりかかりません。

  6. 6

    裏面にも焼き色をつけたら出来上がり。一口大に切り分けて盛り付け、タレをつけて熱いうちに召し上がれ。

  7. 7

    大根の葉っぱが沢山あったときに同じようにして作ってみました。こちらも美味しかったです。もちろん、ニラでもいけます。

コツ・ポイント

・タピオカ粉だけで作ると、とてももっちりした生地になります。小麦粉を少し加えることで、もちもちしすぎず、さっくり感が多少加わります。
・片栗粉が高いのでタピオカ粉で作っていますが、片栗粉でも作れます。
・粉より具を多くするのが贅沢ポイント!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Mooming65
Mooming65 @cook_40037945
に公開
和食大好きなアメリカ人の夫とアメリカ在住。なんちゃって和食だけど、出来る範囲で頑張ってます。得意分野は、お金をかけない節約レシピ。夫のお弁当はこんな感じ〜♪http://www.asahi.com/food/obento/TKY200708010156.htmlhttp://www.asahi.com/food/obento/TKY200808130302.html
もっと読む

似たレシピ